Top

ごあいさつ  この個人ホームページについて

 このサイトは、大正末年から昭和初期にかけて青春を送った抒情詩人たちについて、その姿を、彼等が残した「詩集」といふ形見によって振り返りながら、つたない感想を公開してゐる個人ホームページです。1999年に開設し、途中より江戸時代に活動した郷土岐阜県の漢詩人たちの紹介もするやうになりました。

 わたしたちの国語が今後情報化の中でどの様な変貌を遂げて行くのか分かりませんが、戦後も半世紀以上を経て、自然に消滅したとか忘却したとかでなく、入念に時間をかけて「壊され」「捨てられ」てしまったと感じる、なつかしい言葉や表現と、その背景との信頼関係について、わたしは現代に詩を書く者の立場から、文学の領域でそれを推し進めてきた詩人の変貌、断絶の問題として、このかた考へてきたやうに思ひます。

 日本の現代詩史上には、明治末年に発祥した口語詩が、僅々二十年ばかりの間に白熱して輝いた、まさに「抒情詩の黄金時代」と呼ぶべき一時代がありました。 「大東亜戦争の時代」を結末に据ゑたその後の運命について、詩人の発想に内在する精神的な限界を論(あげつら)ひ、これを社会学的に総括しようとする試みが、これまでに多くの現代詩詩人や「文学」学者たちによって行はれてきました。

 わたしは、当時の詩人たちの限界を時代の高みから観下ろしてあざ嗤ふのではなく、歴史文化の表情として把握・理解し、これら先人の遺産をわたしたちの古典の末尾に正しく位置付けて再出発したいと考へてゐます。国の生成に直結する倫理と世界史的な反省と、両つながらの観点から、引き続き古典に対する思ひをあらたにしてゆくことが、詩人に限らず物質文明の只中に生まれたわたしたち世代以後の日本人が、折に触れて立ち返らなくてはならない場所であり、また責務ではないかと思ってゐるからです。

 昭和の戦後時代を生きた人たちは、高度経済成長期に過去の風俗や風景との訣別を経験してきました。平成バブル崩壊を経て、今はまた日本の国柄やアイデンティティさへグローバリズムによって揺さぶられてゐるといってよいでしょう。如上の思ひから、人生の後半期を迎へたわたしは卑見を披露しながら、謂はば私淑した詩人たちとともに伝統の末尾に殉ずることができる喜びに浸らうとしてゐるのではないか、と感じることさへあります。

 文学は虚学でなく実学だと思ひます。古典は謂はば漢方薬に等しい。 西洋医学で手の負へない病に対して経験値に保証された漢方が求められてゐるやうに、かうした時代に世の中に求められてゐるのは、伝統が保証する古典と、古来の語意識の中から新しく活きて人々に処方される、生薬のやうな穏やかな効き目のある抒情詩ではないでせうか。
 私が愛してきた詩文学とはそのやうなものであったし、これまで自分を支へてくれたのは、それを体現してくれた昭和戦前期の詩誌「四季」「コギト」等に拠った抒情詩人、そして江戸時代後期の漢詩人が遺していった世界観でした。
 「西洋医学の科学的な正当性(戦後民主主義)」に立脚した現代の詩人たちを否定するものではありません。今は糜爛した文明、弱肉強食を顕はにする社会風潮に対して、その是正と恢復とが需められてゐる時代であると感じてゐます。

 掲載資料は家蔵の詩集が中心ですが、図書館界が推進してゐる電子アーカイブ公開事業と期を一にしてゐる所もあり、斯様のサイトがこのさきどのやうな運命をたどるのかは正直、私にもわかりません。とりあへず公のサイトが手を出しづらい部分を補完するかたちで、コンテンツの存在意義を今後も適宜再確認してゆきたいと思ってゐます。 多くの方々の理解と協力と黙認とを以て成り立ってゐるこのサイト上の資料情報については、著作権上の公衆送信権を利己的に主張するつもりは今後もありません。

 新刊書店の「現代詩」のコーナーでは目にする機会のすくない、戦前抒情詩と江戸漢詩の世界に触れていただければ幸ひです。感想・要望・御指摘など御気軽にお聞かせ下さい。

(2022.08.26update) 中嶋康博

【連絡先】:Twitter(現X)もしくはFacebook にて。
      手紙の場合、旧職場(岐阜女子大学)に送って頂いても転送されるかどうかわかりません。(2024年4月)

サイト移転の御挨拶 (2014/04/10)

私こと長らく勤めてきました職場の大学図書館からはなれ、この春より一学科部局の事務職への転属を突然に仰せつかりました。 文学研究書の大方を図書館に寄贈してしまったあとでの思はぬ異動であり、実に残念ではありますが、職務に恥づることはありませんでしたので致し方ない気もしてをります。

さて仕事上もさることながら、図書館サーバーの空き領域を拝借して開設してをりました当個人サイトも、管理者の異動とともに休止せざるを得なくなったのでしたが、 幸運なことに古書書誌サイト「稀覯本の世界」管理人様の御厚意御助力をもって、 容量が6Gbほどもあったホームページは新天地のサーバーに移転され、コンテンツのスリム化を施して頂いてをります。 まったく予想しなかったスピードでの再開には管理者当人が驚きを隠し得ず、ここにても篤く感謝申し上げる次第です。ありがたうございました。

今後、文学とどのやうに関はってゆくことになるのか、想像つきませんが精神衛生を第一に復活を期して養生・修養に努めます。不徳の管理者の心中なにとぞ御推察のほどよろしくお願ひを申し上げます。


「とある文学サイト管理人の思い出」 (2021/11/04)

『詩と思想』 2021年10月号「地域からの発信 岐阜」への寄稿誌面を転載します。
このサイトに関する簡単な歴史を紹介してゐます。御一読ください。


★表記は歴史的仮名遣ひ(字音には拘らない)を使用してゐます。まま現代仮名遣ひからの「変換のし忘れ」が散見されることと存じます。

★各ページへのリンクは自由ですが、一部HP上公開に係る著作権(デジタルデータへの複製、公衆送信、送信可能化について)の許諾を受けたコンテンツを含んでをります。

 ダウンロードした情報についての扱ひは慎重にお願ひします。画像ファイルおよび掲載記事の無断転載は御遠慮下さい。

★コンテンツは大まかに以下の様な構成になってゐます。

  1.    【明治・大正・昭和初期 詩集目録】近代詩に関する書誌データベース。所々1次情報を公開。「四季」「コギト」総目録を併載。
  2.    【四季派の外縁を散歩する】四季・コギト・モダニズム系の抒情詩人たちをめぐる管理人の卑見。
  3.    【Twitter】些末な記事など現在専ら頻繁に更新される場所です。
  4.    【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】江戸時代後期に活躍した郷土美濃國の先達詩人の文業を、原本詩集のデジタル公開を通じて紹介中。
  5.    【書評 BookReview】新刊・古書とりまぜて御紹介。
  6.    【田中克己文学館】先師の詩業を紹介するデータベースです。ここだけでもお立ち寄り下さい。
  7.    【LINK】お世話になってをります。
  8.    【管理者日録】掲示板。現在専ら更新される場所です。
  9.    【過去ログ】掲示板の過去ログを公開してゐます。

★おもな更新履歴

  1. 2024/03/31   管理人退職。【noteブログ】に「陶淵明をよみくらし。T,U,V」公開。
  2. 2023/12/20  【田中克己文学館】 「田中克己日記」 全翻刻(鈔録)を公開完了。
  3. 2023/10/24  【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】に、平松南園『小自在庵南園』の序跋を訓読。
  4. 2023/09/27  【書評】新刊BookReview 42.に、『杉原一司歌集』を公開。
  5. 2023/09/27  【書評】新刊BookReview 41.に、『保田與重郎の文学』を公開。
  6. 2023/04/21  【書評】新刊BookReview 40.に、『伊東静雄―戦時下の抒情』を公開。
  7. 2023/04/18  【田中克己文学館】に、 詩歌集『神聖な約束』原本ノート を公開。
  8. 2023/03/31  【田中克己文学館】に、『瀛涯日記 マレー・スマトラ従征歌日記』 翻刻を公開。
  9. 2023/03/31  【書評】新刊BookReview 39.に、『棟方志功 装画本の世界 ──山本コレクションを中心に』を公開。
  10. 2023/03/23  【明治・大正・昭和初期 詩集目録】に薬師寺衛(1913-1945) の遺稿を公開。
  11. 2023/03/04  【明治・大正・昭和初期 詩集目録】に『果樹園』の全画像データ 昭和31年 創刊号 〜 昭和48年 終刊204号 update。
  12. 2022/11/01  【四季派の外縁を散歩する】第31回 不易流行 一戸謙三詩の変貌と抒情公開。
  13. 2022/10/27  【書評】古書BookReview 14.に、一戸謙三『連詩集 椿の宮』を公開。
  14. 2022/09/05  【書評】新刊BookReview 35.に、岩波新書『江戸漢詩の情景』を公開。
  15. 2022/08/24  Teacup掲示板終了に伴ひ「管理者日録」過去ログを全てHP内に格納、本宅コンテンツとリンクする【noteブログ】を開始。
  16. 2022/07/09  【明治・大正・昭和初期 詩集目録】に詩誌『詩法』 6〜10号(昭和10年1月〜5月) up。
  17. 2022/06/15  【四季派の外縁を散歩する】第30回 第30回 伊東静雄の2篇の詩「わがひとに與ふる哀歌」「新世界のキィノー」の鑑賞公開。
  18. 2022/05/13  【四季派の外縁を散歩する】第29回 崑崙の石 伊福部隆彦公開。
  19. 2022/03/13  【書評】新刊BookReviewに、37.曾根博義著『伊藤整とモダニズムの時代』を公開。
  20. 2022/02/20  【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】に、『金粟未呈稿』安政7年を公開。
  21. 2022/01/20  【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】に、『増補書状便覧』弘化2年を公開。
  22. 2021/11/04  【ごあいさつ(このページ)】に、『詩と思想』2021年10月号掲載「とある文学サイト管理人の思い出」を公開。
  23. 2021/10/24  【書評】新刊BookReviewに、36.『谷崎昭男遺文』を公開。
  24. 2021/05/20  【書評】古書BookReviewに、13.『墨場必携日本漢詩選』北川博邦 編訳(附:「日本漢詩をどんなテキストに拠って読むか」)を公開。
  25. 2021/05/05  【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】に、河合東皐の詩稿を公開完了。
  26. 2021/04/27  【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】に、富岡鐵齋筆「頼山陽坐像」を公開。
  27. 2021/04/05  【書評】新刊BookReviewに、35.岩波文庫『江戸漢詩選』上・下巻を公開。
  28. 2021/03/01  【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】に、江戸時代中期の三重県漢詩人のアンソロジー『勢陽風雅』を公開。
  29. 2021/02/15  【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】「戸田葆堂」に戸田葆堂筆跡類を追加。
  30. 2021/01/29  【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】に、野村藤陰『藤陰遺稿』の序文訓読を公開。
  31. 2021/01/05  【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】に、三宅樅臺『樅臺詩鈔』の序跋・目次訓読を公開。
  32. 2021/01/03  【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】に、長戸得齋『得齋詩文鈔』の序跋・目次訓読を公開。
  33. 2021/01/06  【濃飛百峰 古典郷土詩の窓】を【濃飛百峰 岐阜県の漢詩人たち】に解題しました。
  34. 2020/12/07  【四季派の外縁を散歩する】第28回 飛騨高山の抒情詩人 和仁市太郎の詩集詩人の詩集の全文PDF版とともに公開。
  35. 2020/09/23  【濃飛百峰 古典郷土詩の窓】に、後藤松陰書入れ本『山陽詩鈔』の紹介論文(『江戸風雅』20号所載)を公開。
  36. 2020/06/21  【濃飛百峰 古典郷土詩の窓】に、河合東皐の詩稿を公開開始。
  37. 2020/06/08  【濃飛百峰 古典郷土詩の窓】の仕様を変更しました。
  38. 2020/04/06  【濃飛百峰 古典郷土詩の窓】に、木村寛齋の後藤松陰添削詩稿の紹介論文を公開。
  39. 2020/04/02  ホームページアドレスを変更しました。https://cogito.jp.net → https://shiki-cogito.net
  40. 2020/03/21  【濃飛百峰 古典郷土詩の窓】に、 後藤松陰の墓所(天徳寺)の現況報告。
  41. 2019/10/13  【四季派の外縁を散歩する】第26回 「生誕120年記念 佐藤一英」展によせて (図録『尾張に生きた詩人 佐藤一英展』を読む)up。
  42. 2019/08/18  青森県立近代文学館「特別展 詩人・一戸謙三」第2回文学講座講演。
  43. 2017/03/30  【濃飛百峰 古典郷土詩の窓】「戸田葆堂」に『芸窓日録』公開。
  44. 2017/02/08  【書評】新刊BookReviewに、29.『日本近代詩の成立』亀井俊介著up。
  45. 2016/03/30  【四季派の外縁を散歩する】第21回 東北の抒情詩人一戸謙三 up。
  46. 2015/06/11  【田中克己文学館】「田中克己日記」1943-1991 の翻刻を開始。06/18 詩作日記「夜光雲」原冊をPDF公開。
  47. 2015/06/06  【明治・大正・昭和初期 詩集目録】に、北陸地方の戦前詩誌 up。
  48. 2014/03/31  管理人の図書館からの異動に伴ひ、一時サイト休止。04/10  サイト移転完了。http://libwww.gijodai.ac.jp/cogito/index.htm → http://cogito.jp.net
  49. 2013/05/31 『中嶋康博詩集』を編集、潮流社より自費刊行(300部)。
  50. 2013/03/24  掲示板を自由投稿モードから日記モードに変更。
  51. 2012/05/19  杉山平一先生逝去97歳。
  52. 2011/06/27 【古典郷土詩の窓】金龍道人、山田鼎石の項より円徳寺所蔵史料公開。
  53. 2010/05/07  サイトカウンター10万アクセスを記録(2000/01/21〜)。
  54. 2009/07/   【濃飛百峰 古典郷土詩の窓】に宮田嘯臺資料公開。
  55. 2009/01/05 【四季派の外縁を散歩する・田中克己文学館】に、「田中克己文学アルバム」ほか公開。
  56. 2008/10/23 【明治・大正・昭和初期 詩集目録】深尾贇之丞資料公開。
  57. 2006/11/   【明治・大正・昭和初期 詩集目録】・田中克己文学館に『詩集西康省』ほか公開。
  58. 2003/05/06 【濃飛百峰 古典郷土詩の窓】公開開始。
  59. 2002/12/02 【明治・大正・昭和初期 詩集目録】高木斐瑳雄資料公開。
  60. 2002/11/11 【明治・大正・昭和初期 詩集目録】up開始。
  61. 2002/09/13  ホームページ一旦休止ののち再開(10/01)。
  62. 2000/09/07 「四季」総目録up。
  63. 2000/08/24 「コギト」総目録up。
  64. 2000/01/27  掲示板開設。
  65. 2000/01/21  カウンター設置。
  66. 1999/06/30  ホームページ開設。
  67. 1999/04/04  平野幸雄氏編集「絨緂:じゅうたん」43号(4月)、44号(8月)に最初のコンテンツとなる「四季派の外縁を散歩する」を掲載。
  68. 1993/08/22 『田中克己詩集』を編集、潮流社より刊行(300部)。
  69. 1993/08/22  田中克己詩作日記『夜光雲』を山の手紙社(岐阜)にて編集・自費刊行(100部)。
  70. 1993/08/22 『詩集蒸気雲』山の手紙社(岐阜)より自費刊行(200部)。
  71. 1992/04    帰郷、岐阜女子大学奉職。
  72. 1992/01/15  先師田中克己逝去80歳。3/10 悠紀子夫人逝去。。
  73. 1988/12/28 『詩集夏帽子』七月堂(東京)より自費刊行(200部)。
  74. 1987/08/09 「季」(関西四季の会発行)43号より50号(1989/05)まで同人参加、以後「季」「東京四季」「朔」「四季派学会論集」等に寄稿
  75. 1987/02/28  第五次「四季」(田中克己主宰)終刊11号に詩「音楽」ほかを発表。
  76. 1961/03/30  名古屋市に生れ、岐阜市に育つ。富山大学卒業後上京、台東区立下町風俗資料館勤務(1984/04-1990/03)。

【自己紹介:詩集】

『中嶋康博詩集』 2013.5.31潮流社刊, 126p ; 21cm上製・函 付録8pつき

内容 T:夏帽子(1988)より U:蒸気雲(1993)より V:雲のある視野(拾遺篇)

 私は自分の詩作について、四季派の抒情詩なるものを継いで書いてきたとそれなりに自負はしてゐますが、 思ふにあまりにも自分ひとりの世界に即しすぎ、他者の気配が全くありません。
 当時詩集をお送りした方々からもその指摘を受けましたが、これはこれで仕方がないことと思ってゐます。
 自分の詩が時代からも孤立してをり、詩壇から評価されなかったため、その後、詩との付き合い方も自然、自作から祖述へと変っていったのですが、 これは過去の詩作を客観視できるやうになり、先師の集成詩集の装釘に倣ってまとめた一冊です。

一般書店では販売してをりません。メルカリ匿名配送にてお求めください。


home