(2019.09.01up / 2021.03.13update) Back

佐藤一英さとう いちえい【佐藤一英】(1899〜1979)


新定型詩誌『聯』 1938-1942 PDF版公開(注意208MB)

佐藤一英御遺族より承諾を得て公開いたします。

p1

 新定型詩誌「聯」創刊にあたつて [昭和13年]

聯は今日、聯句とか聯句詩とか呼んでゐる新定型詩でありますが、その原型遠く萬葉の長歌あるひは今様のうちに発見せられるものであります。
われわれがこと新しく、この殆ど死滅せる詩型を改造せんとし、これに新生命をふき込まんとするのには、いささかのいわれがあります。今日西洋詩の藝術観念をくぐつてきたわれわれの批判の眼に耐え得る伝統の詩型は、短歌にあらず、俳句にあらず、実に聯と呼ぶこの詩型一つであることを堅く信ずるからにほかありません。
われわれは日本語による真の完全最小の詩型が聯であることを主張するとともに、この新定型詩を新興日本の代表的詩型たらしめたいと望んでゐます。
もとよりこのやうな大事業は一朝一夕にできるものではなく、かつ一二の才能によつてよくなし得るものでもありません、広く天下に呼びかけるわけです。
なほわれわれは新らしい時が聯一つであるなどと思ふものではありません。しかしながら他のこれよりより長大な詩型の詩を作る場合にも、聯をつねに作つてゐることが最もよい修業の道であるとは深く信じてゐます。多くの同志の参加を望んでやみません。

      月刊「聯」創刊発起人代表 佐藤一英

 社友略規

一. 社費月額五十銭、三ヶ月分以上前納者を社友とす。
二. 社友は雑誌一部づつの配布を受け、聯を投書することを得。

 同人略規

一. 同人は毎月聯一篇以上を「聯」に発表する権利と義務とを有す。
二. 編輯は佐藤主となり東京同人の中にてこれを行ふ。
三. 同人は月額一圓とす。一ケ年分まとめて前納するものは十圓に減額す。
四. 同人は毎月雑誌二部づつを配布さるるものとす。
五. 雑誌は当分書店売りをせず、内容は作品中心とす。
六. 創刊号は五月一日発刊、同人の原稿締切は四月十日、以後もこれにならふ。同人費は原稿とともに左記へ送られたし。
 東京都豊島区長崎仲町一ノ二五一九 聯句詩社

p2


【目次】

以下に全号【1938年04月-1942年12月】の執筆者一覧を掲げます。

(1938年04月-1940年07月についての目次細目はこちら 『聯』 目次と解題 -1-」 和田博文 編『奈良大学紀要』23号 p115-137, 1995-03)

p3

p4

p5

新定型詩誌「聯」創刊準備リーフレツト 昭和13年4月25日発行/編集兼発行人 佐藤一英/発行所 聯詩社(東京都豊島区長崎仲町1-2519)

「聯による詩作をすすむ」 1
坂野草史 2
由紀燎二 2
中條雅二 2
黒崎時子 2
高木恭造 3
外崎美智雄 3
島田訥郎 3
福士朝子※ 3 ※福士幸次郎次女。
一戸玲太郎 4
石橋一貫 4
黒崎義介 4
保永貞夫 4
辻汎吉 5
小川昇堂 5
岩城政治 5
深谷なみき 5
一戸玲太郎 「聯とは何か」 6-7
Y.R 「聯の座」 8
佐藤一英 「あとがき」 8

第1巻第2号 昭和13年6月1日発行

(諸家の短評)佐藤春夫、三好達治、山中散生、北原義雄、横光利一、人見東明、富沢有為男、奧栄一、伊福部隆彦、村野四郎、吉田一穂、臣永直道 1
一戸玲太郎 2
辻汎吉 2
杉本駿彦 2
深谷なみき 2
黒崎義介 3
大月乃武 3
外崎美智雄 3
牧千代 3
鳥羽茂 4
石橋一貫 4
岩城政治 4
黒崎とき子 4
坂野草史 5
南方克彦 5
保永貞夫 5
福士朝子 5
奧栄一 6
瀬川恭 6
由紀燎二 6
高松隆子 6
中條雅二 7
森芳太 7
泉潤三 7
横山さよ子 7
高木恭造 8
嶺皖彦 8
小川昇堂 8
萩原みどり 8
弓田義文 9
大木惇夫 9
片野千江子 9
三木みさ子 9
佐藤一英 「聯の詩学」 10
佐藤一英 11
鳥羽茂 「聯の座」 12
佐藤一英 「編輯後記」 12

第1巻第3号 昭和13年7月1日発行

(諸家の短評)春山行夫、大木惇夫、加藤憲治、一戸玲太郎、宍戸儀一、高木斐瑳雄、小林三季、坂野草史、大島博光 1
高木恭造 2
手市典麥 2
保永貞夫 2
牧千代 2
中條雅二 3
外崎美智雄 3
鳥羽茂 3
深谷なみき 3
佐藤一英 「聯の詩学」 4
杉本駿彦  5
辻汎吉  5
森芳太  5
萩原みどり  5
大木惇夫 6
松山亮介 6
石橋一貫 6
三木みさ子 6
坂野草史 「新韻律の詩的構成美 聯の作詩法」 7
南方克彦 8
坂野草史 8
瀬川恭 8
福士朝子 8
黒崎義介 9
由紀燎二 9
小川昇堂 9
横山さよ子 9
鳥羽茂 「聯の座の人々 準備リーフを見て」 10
嶺皖彦 11
泉潤三 11
武藤辰男 11
片野千江子 11
奧栄一 12
弓田義文 12
佐藤一英 12
醍 菩使 12
Y.S 「聯のコラージュ」 13
一戸玲太郎 14
大月乃武 14
黒崎とき子 14
雨宮好凞 14
佐藤一英 15
佐藤一英 「編輯後記」 16

第1巻第 4号 昭和13年8月28日発行

(諸家の短評)堀口大学、南江治郎、風巻景治郎、室生犀星、石橋一貫、英美子、井篦香樹、金子白夢、三田澪人、竹内隆二、佐野義雄、月原橙一郎 1
大木惇夫 2
高橋玄一郎 2
外崎美智雄 2
佐々木繁 2
中條雅二 2
鳥羽茂 2
松山亮介 2
坂野草史 2
石橋一貫 2
南江治郎 3
高木恭造 3
黒崎義介 3
澤栄一 3
大月信 3
泉潤三 3
臣永直道 3
北澤勝二 3
三村達麿 3
手市典麥  4
嶺皖彦  4
由紀燎二  4
田邊若男※ 4 ※新劇俳優、林芙美子の夫。
一戸玲太郎  4
長谷雄京二※ 4 ※大正大学を経て名古屋新聞記者。報道班員として従軍中戦病死。[韻律詩社『佐藤一英追悼号』より]
保永貞夫  4
雨宮好凞  4
小川昇堂  4
杉本駿彦  5
森村縫美  5
辻汎吉  5
瀬川恭  5
齋藤光二郎  5
中島三冬  5
奧栄一  5
高木栄次  5
佐藤一英  5
黒崎時子 6
三木みさ子 6
萩原みどり 6
牧千代 6
福士朝子 6
弘前聯座 6
名古屋聯座 6
書信合作 6
佐藤一英 「聯の詩学 4」 7
(佐藤一英) 「編輯後記」 8

第1巻第 5号 昭和13年10月1日発行

(諸家の短評)野口米次郎、梶浦正之、辻汎吉、齋藤光二郎、田中令三、百田宗治、近藤東、瀬川恭、佐藤良雄、多胡羊歯 1
杉本駿彦 2
小川昇堂 2
大月信 2
手市典麥 2
北澤勝二 2
保永貞夫 2
齋藤光二郎 「聯のABC」 2-3
高木恭造 3
石橋一貫 3
田邊若男 3
三村達麿 3
奧栄一 3
水上章 3
辻汎吉 4
雨宮好凞 4
大木惇夫 4
鳥羽茂 4
桑原純二 4
澤栄一 4
一戸玲太郎 「聯の形式」 4-5
泉潤三 5
武藤辰男 5
外崎美智雄 5
嶺皖彦 5
瀬田彌太郎 5
一戸玲太郎 5
南江治郎 6
中條雅二 6
下村悦夫 6
大阪聯座 6
弘前聯座 6
山梨聯座 6
佐藤一英 「聯の詩学 5」 6-7
佐藤一英 7
牧千代 7
三木みさ子 7
中島三冬 7
高松隆子 7
横山さよ子 7
(佐藤一英) 「編輯後記」 8

第1巻第6号 昭和13年11月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学6」 1
外崎美智雄 2
犬飼稔 2
田邊若男 2
保永貞夫 2
由紀燎二 2
高木栄次 2
武藤辰男 2
辻汎吉 2
一戸玲太郎 2
中條雅二 2
泉潤三 2
杉本駿彦 2
嶺皖彦 3
長谷雄京二 3
高木恭造 3
手市典麥 3
南江治郎 3
三村達麿 3
大月信 3
石橋一貫 3
萩原みどり 3
黒崎時子 3
横山さよ子 3
牧千代 3
三村達麿 詩の特質 4
(佐藤一英) 「編輯後記」 4

第1巻第7号 昭和13年12月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学7」 1
保永貞夫 2
杉本駿彦 2
三村達麿 2
一戸玲太郎 2
犬飼稔 2
中條雅二 2
武藤辰男 2
牧千代 2
聯美術同人 「日本の美術家にあたへる」 2-3
高木恭造 3
長谷雄京二 3
秋山文生 3
奧栄一 3
外崎美智雄 3
嶺皖彦 3
大月信 3
黒崎時子 3
(佐藤一英) 「聯運動の一年」 4

第2巻第1号 昭和14年1月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学8」 1
三村達麿 2
石橋一貫 2
嶺皖彦 2
杉本駿彦 2
高木恭造 2
小川昇堂 2
手市典麥 2
山崎務 2
武藤辰男 2
高木栄次 2
辻汎吉 2
由紀燎二 2
聯詩社同人 「二五九九年」 2-3
田邊若男 3
奧栄一 3
瀬田彌太郎 3
水上章 3
保永貞夫 3
外崎美智雄 3
大月信 3
一戸玲太郎 3
雨宮好凞 3
長谷雄京二 3
泉潤三 3
北澤勝二 3
大木惇夫 4
三木みさ子 4
中島三冬 4
牧千代 4
佐藤一英 4
横山さよ子 4
萩原みどり 4
福士朝子 4
佐藤一英 「後記」 4

第2巻第2号 昭和14年2月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学9」 1
田邊若男 2
一戸玲太郎 2
奧栄一 2
杉本駿彦 2
坂野草史 2
泉潤三 2
中島三冬 2
保永貞夫 2
鴉井麻琴 2
横山さよ子 2
三村達麿 2
桑原純二 2
高木恭造 2
手市典麥 2
福士朝子 2
辻晋堂 2
武藤辰男 3
下村悦夫 3
黒崎時子 3
蕗谷虎男 3
島淑子 3
小川昇堂 3
嶺皖彦 3
田尻宗夫 3
鳥羽茂 3
松木嘉之 3
長谷雄京二 3
石橋一貫 3
外崎美智雄 3
牧千代 3
北澤勝二 3
佐藤一英 3
鳥羽茂 「聯の座の人々」 4
佐藤一英 「編輯後記」 4

第2巻第3号 昭和14年3月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学10」 1
鳥羽茂 2
坂野草史 2
島淑子 2
嶺皖彦 2
保永貞夫 2
桑原純二 2
武藤辰男 2
杉本駿彦 2
蕗谷虎男 2
北澤勝二 2
松木嘉之 2
小川昇堂 2
長谷雄京二 2
大月信 2
牧千代 2
石橋一貫 2
鴉井麻琴 3
田尻完夫 3
高木恭造 3
奧栄一 3
外崎美智雄 3
泉潤三 3
福士朝子 3
手市典麥 3
一戸玲太郎 3
萩原みどり 3
田邊若男 3
三木みさ子 3
三村達麿 3
雨宮好凞 3
横山さよ子 3
佐藤一英 3
奧栄一 「聯詩社例会の記」 4
佐藤一英 十号記 4

第2巻第 4号 昭和14年4月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学11」 1
瀬田彌太郎 2
保永貞夫 2
下村悦夫 2
犬飼稔 2
一戸玲太郎 2
長谷雄京二 2
嶺皖彦 2
石橋一貫 2
由紀燎二 2
島淑子 2
武藤辰男 2
小川昇堂 2
奧栄一 2
松木嘉之 2
桑原純二 2
蕗谷虎男 2
高木斐瑳雄 3
三村達麿 3
泉潤三 3
中條雅二 3
高木恭造 3
深谷なみき 3
北澤勝二 3
手市典麥 3
杉本駿彦 3
田邊若男 3
福士朝子 3
鴉井麻琴 3
三戸聯座 3
大阪聯座 3
弘前聯座 3
佐藤一英 3
(佐藤一英) 聯詩社雑記  4

第2巻第5号 昭和14年5月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学1 2」 1
書信合作 1
東京聯座 1
名古屋聯座 1
三戸聯座 1
弘前聯座 1
奧栄一 2
本田茂光 2
高木斐瑳雄 2
嶺皖彦 2
鴉井麻琴 2
高木栄次 2
鳥羽茂 2
福士朝子 2
小川昇堂 2
武藤辰男 2
蕗谷虎男 2
手市典麥 2
佐藤無迹 2
深谷なみき 2
長谷雄京二 2
保永貞夫 2
高木恭造 3
由紀燎二 3
島淑子 3
外崎美智雄 3
三村達麿 3
武井安子 3
下村悦夫 3
田邊若男 3
松木嘉之 3
高松隆子 3
瀬田彌太郎 3
石橋一貫 3
一戸玲太郎 3
桑原純二 3
犬飼稔 3
佐藤一英 3
佐藤一英 「聯詩運動雑記」  4

第2巻第6号 昭和14年6月1日発行/編集兼発行人 佐藤一英/発行所 聯詩社(東京都豊島区長崎町2-20-1)

佐藤一英 「聯の詩学13」 1
東京聯座1
弘前聯座1
三戸聯座1
長谷雄京二 2
杉本駿彦 2
鴉井麻琴 2
本田茂光 2
松木嘉之 2
深谷なみき 2
島崎美恵 2
武井安子 2
蕗谷虎男 「聯詩講演朗読大会の記」 2-3
澤栄一 3
三村達麿 3
保永貞夫 3
島淑子 3
一戸玲太郎 3
高木恭造 3
田邊若男 3
宮林幹也 3
林信一 3
(佐藤一英) 「聯詩運動雑記」  4

第2巻第7号 昭和14年7月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学14」 1
澤栄一 1
島淑子 1
三村達麿 1
由紀燎二 1
金子泉 1
黒崎時子 1
宮林幹也 1
保永貞夫 1
竹内隆二 2
秋山文生 2
嶺皖彦 2
鴉井麻琴 2
高木恭造 2
野田為次 2
武井安子 2
田邊若男 2
長谷雄京二 2
高松隆子 2
小川昇堂 2
雨宮好凞 2
鳥羽茂 2
石橋一貫 2
島崎美恵子 2
一戸玲太郎 2
林信一 3
手市典麥 3
福士朝子 3
武藤辰夫 3
外崎美智雄 3
奧栄一 3
戸田勇人 3
蕗谷虎男 3
下村悦夫 3
本田茂光 3
辻晋堂 3
松木嘉之 3
杉本駿彦 3
桑原純二 3
深谷なみき 3
佐藤一英 3
(佐藤一英)  「聯詩運動雑記」  4

第2巻第8号 昭和14年8月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学15」 1
高木恭造 2
長谷雄京二 2
齋藤光二郎 2
武藤辰男 2
下村悦夫 2
松木嘉之 2
隠家悦一 2
宮林幹也 2
本田茂光 2
福士朝子 2
秋山文生 2
奧栄一 2
石橋一貫 2
嶺皖彦 2
蕗谷虎男 2
手市典麥 2
武井安子 2
保永貞夫 2
田邊若男 3
高木栄次 3
川上愛子 3
川上水夫 3
祖父江渡 3
島崎美恵 3
大月信 3
深谷なみき 3
鴉井麻琴 3
杉本駿彦 3
緒方良二 3
三村達麿 3
一戸玲太郎 3
島淑子 3
小川昇堂 3
佐藤一英 3
三村達麿 「鴉の裔(※高木恭造詩集)に就いて」 4
佐藤一英 「編輯余録」 4

第2巻第9号 昭和14年9月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学16」 1
鴉井麻琴 1
島淑子 1
長谷雄京二 2
三村達麿 2
武藤辰男 2
大月信 2
本田茂光 2
下村悦夫 2
田邊若男 2
深谷なみき 2
奧栄一 2
福士朝子 2
宮林幹也 2
由紀燎二 2
杉本駿彦 2
島崎美恵 2
松木嘉之 2
一戸玲太郎 2
澤栄一 3
齋藤光二郎 3
蕗谷虎男 3
川上水夫 3
野田為次 3
隠家悦一 3
嶺皖彦 3
保永貞夫 3
高木恭造 3
武井安子 3
石橋一貫 3
小川昇堂 3
手市典麥 3
川上愛子 3
緒方良二 3
佐藤一英 3
由紀燎二 「盾と剣」 4
島淑子 「朗読研究会の記」 4
佐藤一英 「余録」 4

第2巻第10号 昭和14年10月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学17」 1
一戸玲太郎 1
由紀燎二 2
長谷雄京二 2
宮林幹也 2
高木恭造 2
鴉井麻琴 2
大月信 2
石橋一貫 2
武藤辰夫 2
島淑子 2
川上水夫 2
武井安子 2
保永貞夫 2
大江満雄 「「遠い海風(※佐藤一英詩集)」について」 2-3
齋藤光二郎 3
小川昇堂 3
下村悦夫 3
川上愛子 3
松木嘉之 3
田邊若男 3
嶺皖彦 3
福士朝子 3
隠家悦一 3
雨宮好凞 3
蕗谷虎男 3
金子泉 3
島淑子 「「的歴集(※「遠い海風」)」その他」 4
保永貞夫 「二千六百年の為に・聯的散歩・ジャーナリズム」 4
佐藤一英 「私記」 4

第2巻第11号 昭和14年11月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学18」 1
保永貞夫 1
宮林幹也 1
三村達麿 1
高木恭造 2
下村悦夫 2
長谷雄京二 2
島淑子 2
川上水夫 2
嶺皖彦 2
武藤辰夫 2
福士朝子 2
小川昇堂 2
隠家悦一 2
大月信 2
武井安子 2
江越馨 2
松木嘉之 2
鴉井麻琴 2
一戸玲太郎 3
田邊若男 3
泉潤三 3
本田晴光 3
福士幸次郎、Y.R、棟方寅雄 「「我を咎めよ(※佐藤一英詩集)」」 4

第2巻第12号 昭和14年12月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学19」 1
田邊若男 1
澤栄一 1
福士朝子 1
下村悦夫 2
宮林幹也 2
島淑子 2
三村達麿 2
長谷雄京二 2
大月信 2
嶺皖彦 2
江越馨 2
松木嘉之 2
武井安子 2
武藤辰夫 2
川上水夫 2
鴉井麻琴 2
一戸玲太郎 2
泉潤三 3
保永貞夫 3
小川昇堂 3
本田晴光 3
瀬田彌太郎 「第一回聯合作懐古談」 4
島淑子 「音楽会記」 4
由紀燎二 「後記」 4

第3巻第1号 昭和15年1月1日発行

佐藤一英 「聯について」 1
大月信 2
一戸玲太郎 2
三村達麿 2
高木恭造 2
三村達麿 「聯の作り方」 2-3
杉本駿彦 3
保永貞夫 3
坂野草史 3
島淑子 3
由紀燎二 「聯運動」 4

第3巻第2号 昭和15年2月1日発行

佐藤一英 「聯の詩学 20」 1
澤栄一 2
泉潤三 2
北澤勝二 2
島淑子 2
高木栄次 2
嶺皖彦 2
外崎美智雄 2
丹阿弥富枝 2
吉田一穂 「詩と世界」 2-3
一戸玲太郎 3
三村達麿 3
武井安子 3
隠家悦一 3
田邊若男 3
松木嘉之 3
佐藤泰助 3
宍戸儀一 「枕詞に就いて」 4
一戸玲太郎 「日本詩の韻律」 5-6
宮林幹也 6
長谷雄京二 6
大月信 6
江越馨 6
高木恭造 6
戸田勇人 6
小川昇堂 6
手市典麥 6
齋藤光二郎 6
蕗谷虎男 6
齋藤三子夫 6
熊田力雄 6
鴉井麻琴 7
福士朝子 7
島崎美恵子 7
高松隆子 7
高芝三居 7
高橋利子 7
緒方良二 7
森日出子 7
中島三冬 7
桑原純二 7
小林伊佐 7
宮原千代子 7
業平朝臣 7
澤栄一、由紀燎二 「編輯後記」 8

第3巻第3号 昭和15年3月1日発行

聯詩社 「宣言」 1
三村達麿 1
蕗谷虎男 1
齋藤光二郎 1
泉潤三 1
澤栄一 1
隠家悦一 1
嶺皖彦 1
手市典麥 1
北澤勝二 1
島淑子 2
深谷なみ 2
丹阿弥富枝 2
武井安子 2
佐藤一英 「韻律の闇1」 2-3
江越馨 3
長谷雄京二 3
齋藤三子夫 3
由紀燎二 3
由紀燎二 「編輯後記」 4

第3巻第4号 昭和15年4月1日発行

聯詩社 「宣言」 1
吉田一穂 「磔けられた星」 1
保永貞夫 2
一戸玲太郎 2
佐藤一英 「韻律の闇 2」 2-3
大月信 3
島淑子 3
高木栄次 3
松木嘉之 4
嶺皖彦 4
手市典麥 4
長谷雄京二 4
杉本駿彦 「聯詩誥誓の一方法」 4-5
隠家悦一 5
錦米次郎※ 5 ※長谷雄京二の小学校の友人[韻律詩社『佐藤一英追悼号』より]
熊田力雄 5
蕗谷虎男 5
戸田勇人 5
丹阿弥富枝 5
武井安子 5
島崎美恵子 5
佐藤一英、大木惇夫、辰野隆、千葉勉、颯田琴次 「日本語と詩型 音楽世界座談会より」 6-7
田邊若男 7
由紀燎二  「編輯後記」 8

第3巻第5号 昭和15年5月1日発行

聯詩社 「宣言」 1
佐藤一英 「聯の詩学 21」 1
澤栄一 2
保永貞夫 2
島淑子 2
宍戸儀一 「詩と行動」 2-3
田邊若男 3
山崎千杜矛 3
松木嘉之 3
錦米次郎 4
嶺皖彦 4
緒方良二 4
江越馨 4
長谷雄京二 4
勝承夫 「詩の新分野1」 4-5
佐藤泰助 5
熊田力雄 5
丹阿弥富枝 5
深谷なみき 5
本間つま子 5
福士朝子 5
奧栄一 6
武井安子 6
佐藤一英、田邊若男、澤栄一、島淑子、保永貞夫、緒方良二、由紀燎二、福士朝子 「聯を語る(佐藤一英氏を囲んで)」 6-7
湯谷蓊 7
由紀燎二 7
佐藤一英 「私記」 8
由紀燎二 「後記」 8

第3巻第6号 昭和15年6月1日発行

【聯詩講演と朗読の会】1
犬飼稔(田邊若男朗読) 2
武井安子(田邊若男朗読) 2
杉本駿彦(田邊若男朗読) 2
泉潤三(田邊若男朗読) 2
奧栄一(田邊若男朗読) 2
瀬田彌太郎(田邊若男朗読) 2
佐藤一英(田邊若男朗読) 2
三村達麿(自作朗読) 2
鳥羽茂(由紀燎二朗読) 2
嶺皖彦(由紀燎二朗読) 2
由紀燎二(由紀燎二朗読) 2
齋藤光二郎(由紀燎二朗読) 3
深谷なみき(由紀燎二朗読) 3
佐藤一英(由紀燎二朗読) 3
澤栄一(自作朗読) 3
北澤勝二(北澤勝二朗読) 3
佐藤一英(北澤勝二朗読) 3
高橋玄一郎(北澤勝二朗読) 3
辻汎吉(島淑子朗読) 3
保永貞夫(島淑子朗読) 3
佐藤一英(島淑子朗読) 3
島淑子(島淑子朗読) 3
武井安子(丹阿弥谷津子朗読) 3
田邊若男(丹阿弥谷津子朗読) 4
福士朝子(丹阿弥谷津子朗読) 4
丹阿弥富枝(丹阿弥谷津子朗読) 4
嶺皖彦(福士朝子朗読) 4
高木恭造(福士朝子朗読) 4
祖父江渡(福士朝子朗読) 4
杉本駿彦(福士朝子朗読) 4
福士朝子(福士朝子朗読) 4
由紀燎二 「後記」  4

第3巻第7号 昭和15年7月1日発行

聯詩社 「宣言」 1
佐藤一英 「聯の詩学 2 2」 1
保永貞夫 2
三村達麿 2
長谷雄京二 2
北澤勝二 2
勝承夫 「詩の新分野 2」 2-7
田邊若男 3
山崎千杜 3
一戸玲太郎 4
島淑子 4
伊福部隆彦 4
武井安子 4
丹阿弥谷津子 4
澤栄一 5
松木嘉之 5
丹阿弥富枝 5
二渡信子 5
隠家悦一 6
江越馨 6
戸田勇人 6
齋藤三子夫 6
福士朝子 6
大野満津子 6
嶺皖彦 7
錦米次郎 7
本間つま子 7
由紀燎二 「れん」 8

第3巻第8号 昭和15年8月1日発行

「宣言(一.我等は詩壇に一流一派をなすものにあらず。 一.我等は新日本詩の確立を念願し実践す。 一.我等は国民悉皆が詩の饗宴に列するは「聯」をおいて他になきことを確信す。)」 1
佐藤一英 「聯の詩学23」 1
一戸玲太郎 「椿の宮(1-7)」 2
島淑子「※以下タイトル略」 2
奥栄一 2
田邊若男 3
松木嘉之 3
錦米次郎 3
山崎千杜矛 3
瀬田彌太郎 3
秦眞椎 3
長谷雄京二 4
江越馨 4
松木嘉之 「自分の中の俗物」(文) 4
福士朝子 5
戸田勇人 5
嶺皖彦 5
大野満津子 5
池袋聯座 5
松木嘉之 「第二回大会記 講演の部」(文) 6
葉山晋介 「第二回大会記 朗読の部」(文) 7
「雑記」/由紀燎二「編集後記」(出征挨拶)/「社友募集」 8

p6

第3巻第9号 昭和15年9月1日発行

北川民次(表紙絵) 1
島淑子 2
山崎千杜矛 2
江越馨 2
三村達麿 3
隠家悦一 3
島田登喜 3
嶺皖彦 3
長谷雄京二 3-4
一戸玲太郎 「火の諺(12篇)」 4
松木嘉之 5
北澤勝二 5
秦眞椎 5
原蒼之介 5
外崎美智雄 5
錦米次郎 5
岡本健 5
福士朝子 6
吉川政雄 6
松木嘉之 「聯詩人小論 保永貞夫、島淑子」(文) 7
佐藤一英「編集後記」(由紀燎二、保永貞夫の出征報告)/「社友募集」 8

第3巻第10号 昭和15年10月1日発行

北川民次(表紙絵) 1
[佐藤一英]「聯詩人立言(「聯詩人の立場(聯運動は国民詩運動である。…)」「国民悉皆聯詩人」「趣味と鍛錬」)」 2
一戸玲太郎 「夜満つ」「怒りの巣」 3
吉川政雄 3
山崎千杜矛 3
長谷雄京二 3
秦眞椎 3
福士朝子 3
國府マリ 3
國府アサ子 3
嶺皖彦 3
江越馨 3
島淑子(1-28) 4-5
佐藤一英「四行詩について」 6
松木嘉之 「聯詩人小論 鳥羽茂」(文) 7
佐藤一英「編集後記」(高木恭造『鴉の裔』満洲文話会第1回受賞報告、国防文化協会結成のこと)/「社友募集」 8

第3巻第11号 昭和15年11月1日発行

北川民次(表紙絵) 1
[佐藤一英]「聯詩人立言(「詩人と新体制」「詩と詩史的現実」)」 2
三村達麿「作詩の聯的方法」 3
田邊若男 4
秦眞椎 4
金子泉 4
一戸玲太郎 「転身」「珠」「鏡」 4
錦米次郎 4
吉川政雄 5
奥栄一 5
島淑子 5
江崎馨 5
瀬川恭 5
福士朝子 5
國府マリ 5
関口由記夫 5
松木嘉之 「聯詩人小論 抒情詩人」(文) 6
佐藤一英「編集後記」/「社友募集」 7
(山雅房広告) 8

p7

第3巻第12号 昭和15年12月1日発行

寺田政明(表紙絵) 1
 [佐藤一英]「聯詩人立言(「聯と文化内容」「新国民詩協会に望む」)」 1
三村達麿「行の性質に就いて」(文) 2
松木嘉之 「聯詩人小論 一戸玲太郎、高木恭造、山崎千杜矛」(文) 3
山崎千杜矛 4
錦米次郎 4
関口由記夫 4
嶺皖彦 4
本田晴光 5
田邊若男 5
外崎美智雄 5
武井安子 5
島淑子 5
秦眞椎 5
吉川政雄 6
永屋馨子 6
國府マリ 6
永屋和子 6
國府アサ子 6
由紀燎二「秋寒む 鳥羽茂、泉潤三を悼む」(文) 7
奥栄一「編集後記」(新国民詩協会結成のこと)/「社友募集」 8

第4巻第1号 昭和16年1月1日発行

寺田政明(表紙絵) 1
 [佐藤一英]「聯詩人立言(「新国民詩精神」「日本詩協会に望む」)」 1
松木嘉之 「聯詩人小論 泉潤三」(文) 2
由紀燎二 3
深谷なみき 3
島淑子 3
吉川政雄 3
秦眞椎 3
錦米次郎 3
田邊若男 3
高木斐瑳雄「蘆の風景(山の歌1-9、海の歌1-3、湖の歌1-4、旅情の歌1-7)」 4-5
田邊若男「詩朗読について」(文) 4-5
佐藤一英「編集後記」/「社友募集」 8
坂野草史 6
武井安子 6
佐藤良雄 6
関口由記夫 6
福士朝子 6
金子泉 6
國府アサ子 6
國府マリ 6
一戸玲太郎「泥と火」 7
山崎琢水 7
永屋馨子 7
江越馨 7
永屋和子 7
名古屋聯座 7
佐藤一英「編集後記」(全日本聯詩人アンソロジー3月出版予告。聯詩社組織について、研究部三村達麿、企画部澤栄一、朗読部島淑子、組織部松木嘉之、出版部由紀燎二に改組。)/「社友募集」 8

第4巻第2号 昭和16年2月1日発行

寺田政明(表紙絵) 1
[佐藤一英]「全国の聯詩人に檄す」 1
一戸玲太郎「泥と火」 2
奥栄一 2
由紀燎二(中支行)  2
深谷なみき 2
山崎琢水 2
島淑子 2
田邊若男 2
関口由記夫 2
吉川政雄 2
江越馨 2
南士郎 2
永屋和子 2
永屋馨子 2
福士朝子 2
隠家悦一 2
東京聯座 2
「『全日本聯詩人集』刊行予告(発行5月)」 3
佐藤一英「編集後記」(『全日本聯詩人集』の宣伝坂として編集したこと。三村達麿の訃)/「社友募集」 4

第4巻第3号 昭和16年3月1日発行

島田訥郎(表紙絵) 1
[佐藤一英]「美文的散文を排す」 1
田邊若男 2
永屋馨子 2
山崎琢水 2
吉川政雄 2
由紀燎二(中支行)  3
深谷なみき 3
島淑子 3
関口由記夫 3
奥栄一 3
金子泉 3
福士朝子 3
一戸玲太郎「潮」 3
永屋和子 3
國府アサ子 3
江越馨 3
隠家悦一 3
國府マリ 3
大月信 3
「『全日本聯詩人集』参加規定(発行5月)」
佐藤一英「編集後記」(3/31三村達麿追悼会の報せ)/「社友募集」 4

第4巻第4号 昭和16年4月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
[佐藤一英]「先づ言葉を正せ」 1
山崎琢水 2
関口由記夫 2
吉川政雄 2
隠家悦一 2
金子泉 2
南士郎 2
嶺皖彦 2
佐藤良雄 2
東京聯座 2 
佐藤一英 3
田邊若男 3
永屋和子 3
江越馨 3
永屋馨子 3
弘前聯座(一戸玲太郎、櫻木春太郎) 3
佐藤一英「編集後記」(『全日本聯詩人集』申込締切1ヶ月延期。聯詩教科書採録の報せ。)/「社友募集」 4

第4巻第5号 昭和16年5月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
[佐藤一英]「第三回聯詩大会を前にして」 1
外崎美智雄 2
島淑子 2
吉川政雄 2
隠家悦一 2
永屋馨子 2
関口由記夫 2
國府アサ子 2
國府マリ 2
田邊若男 3
佐藤良雄 3
中島三冬 3
福士朝子 3
永屋和子 3
野呂ヨネ子 3
「近刊広告『新国民詩論(佐藤一英)』、『國語と韻律(佐藤良雄)』、『空海頌その他(佐藤一英)』」 2
「聯詩講演と朗読の会5/25於城西教会館」
由紀燎二「編集後記」(『全日本聯詩人集』6月中に出したい。)/「社友募集」 4

第4巻第6号(六月大会号) 昭和16年6月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
[佐藤一英]「小説的散文精神を捨てよ」 1
松木嘉之 「聯解説」(文) 2
「第三回聯詩講演と朗読の会(プログラム)」 3
「故人作品抄(鳥羽茂、泉潤三、三村達麿)」 3
佐藤ルミ朗読 4
國府マリ朗読 4
深谷なみき朗読 4
永屋馨子朗読 4
澤栄一朗読 5
松木嘉之朗読 5
廣谷節子独唱 5
福士朝子朗読 6
丹阿弥谷津子朗読 6
國府アサ子朗読 6
由紀燎二朗読 7
島淑子朗読 7
高木斐瑳雄自作朗読 7
由紀燎二「四月研究会記」「聯詩社名古屋支部発会式(佐藤一英、高木斐瑳雄、坂野草史、齋藤光二郎、犬飼稔、中條雅二、長谷雄京二、萩原みどり主催)」「編集後記」(『全日本聯詩人集』目下編纂中。)/「社友募集」 8

p8

第4巻第7号 昭和16年7月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
[佐藤一英]「富士聯詩行に際して」 1
高木斐瑳雄 1
外崎美智雄2
永屋馨子 2
國府アサ子 2
隠家悦一 2
萩原みどり 2
武井安子 2
秦眞椎 2
関口由記夫 2
田邊若男 3
石橋一貫 3
國府マリ 3
南士郎 3
吉川政雄 3
福士朝子 3
野呂よね子 3
聯座 3
「新人特集」
尾崎一雄 4
近藤晴彦 4
鷹聡一 4
金岩よし子 4
篠崎八重子 5
西本輝子 5
白樺幹夫 5
長谷雄京二「眼で読む勿れ その1」(文) 6
葉山晋介「第三回東京大会の記」 7
「新参加者紹介」 7
「聯詩社のマーク(太陽十字章)」 7
「聯詩叢書広告(島田訥郎装幀・菊半截版『聯詩集大和路(佐藤一英)』、『聯詩集神話(山崎琢水)』PDF版公開(21MB)、『詩論聯の詩学(佐藤一英)』、 『聯詩集三人集(鳥羽茂、泉潤三、三村達麿)』、『聯詩集葦の風景(高木斐蹉雄)』、『聯詩集椿の宮(一戸玲太郎)』、『聯詩集陽・死・火(保永貞夫)』)」 8
由紀燎二「編集後記」/「富士聯詩行について」/「社友募集」 8

p9

第4巻第8号 昭和16年8月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
[佐藤一英]「太陽十字章の詩人らに」 1
國府マリ 2
永屋馨子 3
金岩よし子 4
長谷雄京二「まづ声を超えよ (眼で読む勿れ その2)」(文) 5
後藤英雄 6
山崎琢水 6
外崎道雄 6
尾崎一雄 6
武井安子 6
國府アサ子 6
福士朝子 6
吉川政雄 6
篠崎八重子 6
永屋和子 6
萩原みどり 6
中島三冬 6
錦米次郎 6
笠原千鶴 7
廣野修子 7
秦眞椎 7
野呂よね子 7
江崎馨 7
高窪推子 7
南士郎 7
由紀燎二 7
「新参加者紹介」 7
「富士聯詩行(計画)」 7
「聯詩叢書広告」 8
由紀燎二「編集後記(第二回研究会案内)」/「社友募集」 8

p10

第4巻第9号 昭和16年9月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
[佐藤一英]「日のむすびの中に」 1
山崎琢水 2
永屋馨子 2
錦米次郎 2
関口由記夫 3
國府アサ子 3
久保翠子 3
外崎道雄 4
福士あさ子 4
江崎馨 4
後藤英雄 4
永屋和子 4
尾崎一雄 5
嶺皖彦 5
廣野修子 5
長谷雄京二 6
吉川政雄 6
武井安子 6
南園樹 7
佐藤良雄 7
笠原千鶴 7
秦眞椎 7
野呂よね子7
「太陽十字章のバッヂ販売(一個五十銭)」 7
「聯詩叢書広告」 8
由紀燎二「編集後記」/「社友募集」 8

p11

第4巻第10号 昭和16年10月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
山崎琢水「神話(続篇)」 1
聯詩社出版部「聯詩叢書発刊について」 2-4
「聯詩叢書広告」 5
佐藤良雄 6
尾崎一雄 6
秦眞椎 6
坂野草史 6
國府マリ 6
篠崎八重子 6
久保翠子 6
角田美代子 6
吉川政雄 6
江越馨 6
永屋馨子 6
錦米次郎 6
長谷雄京二 6
島淑子 7
田邊若男 7
萩原みどり 7
外崎道雄 7
福士朝子 7
笠原千鶴 8
[佐藤一英]「編集後記(呉市に二十名ほどからなる支部ができた。)」/「社友募集」 8

第4巻第11号 昭和16年12月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
佐藤一英「懐郷篇」 1
山崎琢水「神話」 1
吉川政雄 2
嶺皖彦 2
笠原加奈子 2
藤代青 2
永屋馨子 2
南哲也 2
長谷雄京二 2
美川燿子 2
久保翠子 2
藤井八重子 2
佐藤一英「『魂の楯』序言」 3
「聯詩叢書広告」 8
[佐藤一英]「編集後記(11月末の子供の死により初めて欠刊したこと。)」/「社友募集」 8

第5巻第1号 昭和17年1月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
田邊若男 1
永屋馨子 1
山崎琢水「神話」 1
島淑子 2
笠原千鶴 2
久保翠子 2
藤井八重子 2
吉川政雄 2
隠家悦一 2
金岩よし子 2
長谷雄京二 2
佐藤一英「神話(我が子の死により神道に改宗したこと。)」(文) 3
「聯詩叢書広告」 8
[佐藤一英]「編集後記(JOAKで自作が放送されたことについて。)」/「社友募集」 8

第5巻第2号 昭和17年2月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
佐藤一英「聯的思考の拡充について 1」(文) 1
山崎琢水「神話(続)」 2
吉川政雄 3
大田正孝 3
川上水夫 3
藤井八重子 3
三谷p一郎 3
「聯詩叢書広告」 4
[佐藤一英]「編集後記」/「社友募集」 4

第5巻第3号 昭和17年3月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
佐藤一英「聯的思考の拡充について 2」(文) 1
山崎琢水「わかよたれそつねならむ」「神話(続)」 2
吉川政雄 3
三浦秀雄 3
大田正孝 3
久保翠子 3
南士郎 3
「聯詩叢書広告」 4
[佐藤一英]「編集後記(吉川政雄『あさあけの歌』出版について。『全日本聯詩集』を他の出版社に依頼したことについて)」/「社友募集」 4

第5巻第4号(四月作品版) 昭和17年4月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
錦米次郎 1
山崎琢水 1
藤井八重子 2
関口武男 2
美川燿 2
佐藤泰助 3
楠善吉 3
福士朝子 3
隠家悦一 3
南哲也 3
「佐藤一英著作新刊紹介1『空海頌(そらうみのたたへ)』『一の賦(はじめのうた)』広告」 3
「聯詩叢書広告」 4
[佐藤一英]「編集後記(吉川政雄『あさあけの歌』出版記念会報告。)」/「社友募集」 4

第5巻第5号(五月作品版) 昭和17年5月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
山崎琢水 1
福士朝子 2
錦米次郎 2
佐藤泰助 2
関口武男 2
南哲也 2
久保翠子 3
美川燿 3
隠家悦一 3
楠善吉 3
「佐藤一英著作新刊紹介2『魂の楯』『中大兄皇子』『われら戦ふ(ナチスドイツ青年詩集)』広告」 3
「聯詩叢書広告」 4
[佐藤一英]「編集後記(「聯:れん」を今後「むすびたまうた」「むすびうた」と読むことにするについて。)」/「社友募集」 4

第5巻第6号(六月作品版) 昭和17年6月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
佐藤一英「第一回聯詩大会の前日に」(詩) 1
田邊若男 2
秦眞椎 2
石橋一貫 2
芽足昆 2
古澤岩次 2
北地磯松 2
長谷雄京二 3
錦米次郎 3
「佐藤一英著作新刊紹介2『魂の楯』『中大兄皇子』『われら戦ふ(ナチスドイツ青年詩集)』広告」 3
[佐藤一英]「編集後記(東京中島製作所に吉川政雄を中心に十名ほどからなる支部ができた。7月に名古屋支部、8月に弘前支部、三戸支部へ行く予定。)」/「社友募集」 4

第5巻第7号(七月作品版) 昭和17年7月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
山崎琢水「神話(続)」 1
金岩よし子 2
藤井八重子 2
久保翠子 3
「佐藤一英著作新刊紹介1『空海頌』『一の賦』広告」 3
 [佐藤一英]「第一回聯詩大会について(6/14牛込仏教会館)」「聯詩と和歌について」/「社友募集」 4

第5巻第8号(八月作品版) 昭和17年8月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
長谷雄京二 1
錦米次郎 1
永屋馨子 2
石橋一貫 2
福士朝子 2
南園樹 2
吉川政雄 3
美川燿 3
大田正孝 3
江越馨 3
関口武男 3
「聯詩叢書広告(改定) (『空海頌(佐藤一英)』、『一の賦(佐藤一英)』、『新韻律詩論(佐藤一英)』、『神話(山崎琢水)』、『あさあけの歌(吉川政雄)』、近刊書『新国民詩論(佐藤一英)』、『和の説(佐藤一英)』、『國語と韻律(佐藤良雄)』、『全日本聯詩集(聯詩社編纂)』『聯詩集 家(長谷雄京二)』)」  4
[佐藤一英]「編集後記(『われら戦ふ(ナチスドイツ青年詩集)』について。)」/「社友募集」 4

第5巻第9号(九月作品版) 昭和17年9月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
佐藤一英「わが民族の詩の理想」(文) 1
石橋一貫 2
國府マリ 2
藤代青 2
藤井八重子 2
長谷雄京二 3
芽足昆 3
秦眞椎 3
久保翠子 3
吉川政雄 4
南哲也 4
中島三冬 4
美川燿子 4
永屋馨子 5
八木辰郎 5
縣南蒲 5
美竹都羅雄 5
古澤岩次 5
松本正秋 5
北地磯松 5
佐藤一英「菜の花の日に」「柿の花散れば」「川匂の夕を偲ぶ」 6-7
長谷雄京二「珊瑚海々戦に悲壮なる最期を遂げし我が小型航空母艦に捧ぐ聯」 7
「聯詩叢書広告(改定) (『空海頌(佐藤一英)』、『一の賦(佐藤一英)』、『新韻律詩論(佐藤一英)』、『神話(山崎琢水)』、『あさあけの歌(吉川政雄)』、近刊書『新国民詩論(佐藤一英)』、『和の説(佐藤一英)』、『國語と韻律(佐藤良雄)』、『全日本聯詩集(聯詩社編纂)』『聯詩集 家(長谷雄京二)』)」  8
[佐藤一英]「編集後記」/「社友募集」 8

p13

第5巻第10号(十月作品版) 昭和17年10月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
錦米次郎 1
江越圭峰 1
石橋一貫 1
山崎琢水 2
福士朝子 2
関口武男 2
笹郁子 2
縣南蒲 3
鈴木嘉美 3
松本正秋 3
笠原千鶴 3
福田昌弘 3
内海千砂子 3
内藤忠[支] 3

第5巻第11号(十一月作品版) 昭和17年11月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
保永貞夫「くろしほを聞く」「花ざくろ散る」(詩) 1
山崎琢水「神話」 2
久保翠子 3
縣南蒲 3
江越圭峰 3
石橋一貫 3
北地磯松 3
松本正秋 3
内海千砂子 4
笹郁子 4
内藤忠夫 4
関口武男 4
[佐藤一英]「編集後記」 4

第5巻第12号(十二月作品版) 昭和17年12月1日発行

島田訥郎 (表紙絵) 1
石橋一貫「鎌倉八幡宮に詣ふでて」(詩) 1
松本正秋「伊香保にて」(詩) 1
縣南蒲 2
久保翠子 2
江越圭峰 2
高木二郎 2
石橋一貫 2
北地磯松 2
松本正秋 2
山崎琢水「神話」 3
錦米次郎 3
笹郁子 4
関口武男 4
福田昌弘 4
内海千砂子 4
内藤忠夫 4
 [佐藤一英]「編集後記(今月も作品号とした。来春を期して聯運動の立て直しを行ふことにした。諸氏もそのつもりで発奮してほしい。)」 4


聯詩叢書として広告されてゐるのは以下の書目であるが
『全日本聯詩集(聯詩社編纂)』をはじめ未刊に終わったものが多く、確認されたのは3冊。

1『聯詩集大和路(佐藤一英)』未刊。
2『聯詩集神話(山崎琢水)』昭16年。PDF版公開(21MB)
3『詩論聯の詩学(佐藤一英)』未刊。
4『聯詩集三人集(鳥羽茂、泉潤三、三村達麿)』未刊。
5『聯詩集葦の風景(高木斐蹉雄)』未刊(『黄い扇:きないおうぎ』として昭和16年私家版刊行。)
6『聯詩集椿の宮(一戸玲太郎)』(戦後、詩人の地元弘前にて連詩集『椿の宮』として昭和34年私家版刊行。)
7『聯詩集 陽・死・火(保永貞夫)』)」未刊。
8『聯詩集 あさあけの歌(吉川政雄)』)」昭17年。
9『聯詩集 (長谷雄京二)』)」昭18年。

中心メンバーだった長谷雄京二について、彼の小学校の友人で同じく『聯』同人であった錦米次郎の回想を以下に掲げる。

長谷雄京二詩集「家」をめぐつて  錦米次郎
(昭和33年3月 詩誌「詩文学」、昭和41年『風雪の碑(現代詩人協会刊)』再録)

同人の辻晉堂(辻汎吉:伯耆町二部出身1910生れ彫刻家)と小川昇堂(同郷禅僧)の夫人は浜坂出身の姉妹の由、『菱』編集の手皮小四郎氏より御教示頂きましたので付記します。(2021.03.13)


Back