も どる
2005年9-12月 日録掲示板 過去ログ

立原道造記念館館報36号  投稿者: やす  投稿日:12月24日(土)21時35分39秒
 立原道造記念館から館報36号ならびに新春企画展「立原道造が描いた世界 パステル画 を中心として」の御案内をお送り頂きました。ありがたうございまし た。
 館報には、さきに新刊を御紹介した國中治氏の「第二次四季の構想」、また前回の休みをおいて再び立原道造を揺さぶらんと試みた`島亘氏の「詩集の彩り」 が、それぞれ次号継続分に含みをもたせ誌面をいろどってゐます。二氏は立原道造記念館の懐刀であります。
 冗談はさておき、國中治氏の論文にみられる精緻な論証は、すでに定評をもって知られてゐる通りですが、その論理の背景に在るものが、たとへばこの文章に おいて「四季座談会」の記事について述べてゐるくだり、
“一見孤高で分が悪いように見える萩原朔太郎が、実は三好達治や丸山薫が主張する詩作の次元を凌駕している”だとか、
或は此度の新著のなかでも、三好達治の木下夕爾への羨望を嗅ぎ取ってみせたり、沢西健が示した“立原道造がもし生きていたら再び物語の世界へ帰っていった のではないか”、といった大胆な推論への言及とか、つまり従来の研究者が見過ごしてゐた当事者的着眼点とともに、詩人的な直感を強く感じさせるあたりが、 単なる紀要論文とは似て非なる、研究者らしからぬ魅力なのだと思ひます。
 一方、`島氏の一文ですが、氏が云ふとほり、自分の詩集の製作解説を「あとがき」に入れずに同人誌に掲載した“立原流の一種の衒いと含羞み”といふの は、確かにその通りなのでありませう。加へて彼が詩集を刊行する際に、堀辰雄や室生犀星に序文を乞はなかったことを正当化するためにも、資金不足を逆手に 取ったあの楽譜型詩集の体裁が、おそらく好都合であったのだと、そこまで私は邪推してをります(笑)。装幀の特異さに表れた彼の矜持からは、「一体に名詩 集には前書きも後書きもないものなんだ」といふ、愛書家ならではの一家言をも感じます。そして氏が続けて、
“彼の言葉を理解するときに気をつけなければいけないのは、柔らかな言い回しの中に隠された包み込むような一面的な見方であり、それがともすれば真実に見 えてしまった時点で立原という罠に嵌ってしまうことになる。この一面性とは背後に様々な国の詩人たちの言葉を蔵す技巧と換言することができるかも知れな い。”
と語るとき、“一面性”“技巧”とは、つまり高度な教養を背景に蔵した表現上の“単純”を指してゐるのだと思はれるけれど、貧しい語彙がそれ故に純粋に 凝った秘密は、やはり技術の次元ではなく、文学と生活が一緒になってしまふ詩人の一途さの上に表れてゐるのだといふ気持が私には強い。それを承知で敢へて 技巧に換言して、詩人の抽斗を探ろうとする氏の、“衒いと含羞み”をはらんだ続編の行方に期待したい。

「昧爽」10号  投稿者: やす  投稿日:12月23日(金)19時24分28秒
「昧爽」10号をお送りいただきました。いつもながら誠に忝く厚くお礼申し上げます。
このたびの特集は「わが愛誦の詩歌」。中村様の御文章「敗戦国の詩人たち──『ナチス詩集』/西川青濤の歌集」は、「もう誤解を気にせず、詩歌に関して思 ふことをこの場ではつきり書きたい」との書き出しですが、誤解はやはり恐れて、思ふところをもっともっと開陳されたらよかったかもしれません。『ナチス詩 集』については古くはこの掲示板でもなんやかやありましたが(誤解がなくても恐いですよ 笑)、Book Review 『蝶の生 活』
のところでちょこっと触れておきました。
しかしもう10号になるのですね。これからも御健筆お祈りいたします(浅野晃ノート書きついで下さいませ)。

同人誌「昧爽」10号 平成15年12月20日 中村一仁・山本直人共同編集 64p

特集「わが愛誦の詩歌」
「心の眼」岩崎文子
「橋田邦彦先生の歌」薮井竹菴
「『沖縄の歳月』のこと」宮里立士
「前田夕暮素描」山本直人
「敗戦国の詩人たち──『ナチス詩集』/西川青濤の歌集」中村一仁
  ほか

問合せ先 〒340-0011 埼玉県草加市栄町3-1-31-406(中村一仁氏)

新刊二冊  投稿者: やす  投稿日:12月22日(木)12時05分6秒
1960年生まれの敬愛すべき二先輩が、時を同じくしてクリスマスに新刊を上梓されま す。
当ホームページにまつはる関連書籍として、ともに今年最大の収穫であることを疑ひません。
すでにこの掲示板でも度々紹介して参りました雑誌連載や紀要論文を中心にまとめられたものの由ですが、訂正補筆を含め感興はふたたびよみがへります。明日 からの休暇のひとときを、これらの本と共にのんびりすごしたいと存じます(にこにこ)。

『署 名本は語る』川島幸希 著 2005.12.25 人魚書房刊行 22.3cm, 307p \8000 限定100部(予約頒布・絶版)
『三 好達治と立原道造 感受性の森』國中 治 著 2005.12.25 至文堂刊行 19.5cm, 315p \3238(ISBN 4784302573)

國中さま、昨日御著落掌につき取り急ぎこの場にても御礼もうしあげます。有難うございました。


また鯨さんほか目録も色々。ことにも森井書店の目録 No.30は、額にでも入れて飾っておきたいやうな感じの色づかひとレイアウトです。
編集済

『朔』157号  投稿者: やす  投稿日:12月15日(木)20時35分13秒
 八戸の圓子哲雄様より『朔』157号をお送り頂きました。前号、前々号につづいて、特 輯は青森の郷土詩人一戸謙三(筆名:一戸玲太郎)。今回は詩人のド イツ近代詩訳出について紹介(1,7-19p)。坂口昌明氏の改題(4-6p)、小笠原茂介氏の考察(2-3p)。
 また類家夕二氏による「小山正孝『未刊ソネット集』から(44-45p)」は、作品解釈の試みと共に、浩瀚な未刊ソネット群からさて何を選び出すかとい ふ選択をめぐって、今後の後続論文にも資する一石を投じたものです。
 この場にても御礼を申し上げます。ありがたうございました。
     (朔社:〒031-0003 八戸市吹上3−5−32)

初版本はどっち?  投稿者: やす  投稿日:12月14日(水)12時03分57秒
 先日御報告の奥付無し『湘 夢遺稿』、あれから色々考へてみたのですが、自分の買ったこちらこそ私家版の初刷だった、といふ可能性はないかしらん。といふのも、跋文の江馬金 粟の署名は 「姪 江馬桂」となってゐるけれど、復刻版では「姪金粟江馬桂」となってゐる。書体も端正である。一体に版を刷り直す際、原版をゾンザイに書き直すもの であらうか。版木は遺族所有のままなのに、である。見 返しも亦然り、これは市販することになるにあたって丁寧に書き直されたとみることもできるのではないか。それなら見返しがないのも当然(『柳湾漁 唱』だって初版の私家版には奥付は存在しないらしい)、などと手前味噌のことを喋繰ってみました。裏をとらなきゃ。

 扨、それはともあれ念願の 文机を 購入致し、ひとり悦に入ってをります(にこにこ)。


『湘夢遺稿』と『蘘荷溪詩集』  投稿者: やす  投稿日:12月 7日(水)22時48分45秒
 碓井雄一さま、今後とも宜しくお願ひ申し上げます。

 本日『湘夢遺稿二冊』と『蘘荷溪詩集五冊』の揃が到着、一足早いクリスマスプレゼントとなりました。『湘夢遺稿』は奥付無し、江馬金粟の跋文が書き改め られた再版と思しきもの。大垣市文化財協会による復刻版(昭和35年)の見返しは「湘夢遺稾 春齡庵藏版」であるのに、手許のものは「湘夢遺稿 春齡菴藏 梓」となってゐます。序でにいふとこの復刻版、18.7×12.7cmと小さいです。縮小されて復刻されたものか。届いた本は25.1×17.2cmで、 方々の図書館を検索して調べたのもこの「美濃本」型である。以前に古本屋の店頭で帙入りを見かけたのはさては復刻だったのかな。
 さてもう一方の『蘘荷溪詩集:じょうかけいししゅう』は、『三野風雅』『南宮詩鈔』に続いて入手が叶った郷土の稀覯本漢詩集です。「袋付き」といふこと もあってか大変な出費となりましたが、この杉岡暾桑といふ不遇な詩人、実力を称せられながら、都落ちとも呼ぶべき奥美濃に聘せられて僅か2年で病没、墓誌 も子孫も分らず終ひになってしまった先賢の、わが故郷の地名※を冠した遺稿詩集を手にとれば、180年前の姿にもう感無量であります。。
(※山川弘至の故郷、郡上を流れる吉田川はそのむかし茗荷谷とよばれ、読み仮名は「明方みょうがた(現:明宝)」に引き継がれてゐます)
編集済

(無題)  投稿者: 碓井雄一  投稿日:12月 6日(火)10時27分37秒
いえ、お速やかな御処置を賜り有り難うございました。勿論、やす様に対する信頼は揺るぎ ないものでございますが、パソコン初心者ゆえの臆病で、インター ネットを、真にご信頼申し上げる方々との間のツールに限って活用したいと思うに至った次第でございます。掲示板、時折楽しく拝見致しております。山川弘至 記念館のことなど嬉しく憧れつつ。何卒、今後とも宜しくお願い申し上げます。

お詫び  投稿者: やす  投稿日:12月 4日(日)23時37分30秒
大変失礼致しました。過去ログもすみやかに対処させて頂きます。御礼は別便にてまた。と りいそぎのお詫びまで。

(無題)  投稿者: 碓井雄一  投稿日:12月 4日(日)22時43分14秒
メールアドレス、消していただきますようお願い申し上げます。

「近代文学 資料と試論」第5号  投稿者: やす  投稿日:12月 4日(日)19時50分22秒
 碓井雄一様より個人誌「近代文学 資料と試論」第5号をお送り頂きました。
あつく御礼を申し上げます。碓井氏のライフワーク:このたびは林富士馬の戦後の活動動向を追った『新現実』『三角帽子』『プシケ』の解題目録のほか、米倉 巌氏の吉田一穂論考などを併載。
 ありがたうございました。

「近代文学 資料と試論」第5号
         2005.11.30「近代文学 資料と試論」の会刊行  \700

『舞姫』における「虚構」と「現実」            小平 克 1-24p
吉田一穂の白秋観                     米倉 巌 25-36p
芥川龍之介「明治」とその周辺               乾英治郎 37-51p
佐藤春夫『美しき町』論(一)               山中千春 52-64p
林富士馬・資料と考察(二)『新現実』『三角帽子』『プシケ』碓井雄一 65-88p
編集後記 [89p]

扶桑書房古書目録  投稿者: やす  投稿日:11月25日(金)12時30分12秒
黒崎書店、扶桑書房、古書里艸、和洋会・・・
年末にむけてこのところいろいろやって参ります。
『青猫』『定本青猫』函付各\15000『随筆山居読書人』袋付\13000。扶桑書房さんの目録は相変らずものすごい品揃へです。でも今回は我慢。とい ふのも
和洋会目録には 湘夢遺稿や蘘荷溪詩集の揃が登場、棒給前倒しで購ふつもりです。
舌の根も乾かぬうちにこれはもう物欲のかたまりであります。

新村堂書店古書目録81  投稿者: やす  投稿日:11月23日(水)20時19分53秒
毎度たのしみな新村堂さんの目録到着。
おお、写真版で『東海詩集 第一輯』(にっこり)、江戸漢詩もどっちゃり。
特筆は、『梁川星巌全集』5冊揃\68,250でせうか。すでに4冊を端本でこつこつ集めてきた人間は、ショックで言葉が出ません…できることなら図書館 で買ってあげたいが…たとい岐阜県史上一等偉大な文学者であらうと、国文学科がなくなってしまった今となっては…うう…(何とかならんかなあ)寔に残念で あります(涙)。

ともあれ和本の方は実物をみないと納得して買へない代物なので、新村堂・誠心堂級の上物だと近代の無名詩集同様なかなか手の出しづらいところです。むしろ 最近はヤフーオークションの掛軸なんかを見てる方が楽しいのですが…これもつらつら眺めてる内にのめり込み、知らぬ間に貴重な休日を過ごしてしまひます。
折角物欲を断つべくこの世界に目覚めたのに・・・これでは修養にならないなあ。

『和本入門』  投稿者: やす  投稿日:11月18日(金)12時41分3秒
今月の「日本古書通信」で知って早速近所の本屋さんへ買ひにゆきました。神田白山通りの 古書店、誠心堂の御店主著すところの『和本入門』。 古典籍のみを扱ふ高尚なこれまでの書誌学の入門書と違って、とても親切で読みやすいし、現在の参考市場価格なんかが書いてあるのも楽しい。ことにも江戸漢詩 に手厚いところに、類書新刊では『江 戸の蔵書家たち』以来の充実した読後感を覚えてをります。難は表紙デザインのみ!

山川弘至記念館  投稿者: やす  投稿日:11月 3日(木)19時51分41秒
 行楽日和・・・とはいへなかった一日でしたが、車を飛ばして再び高鷲の山川弘至記念館 を訪問、新設される展示室の地鎮祭に30分も遅れて推参仕り候。
 音吐朗々と祝詞が読み上げられるなか、着席の皆さんに分け入り、同じく神妙な面持ちとなって一堂を見回すに…、中央が詩人の弟君、清至氏であることは直 ぐにわかったのですが隣の御婦人がてっきり京子未亡人と思ひきや、詩人の妹君とは。それでは東京からおみえになると伺った京子氏の姿は何処…御欠席?え? 神主さん?うわあ失礼致しました!(笑) 国学者詩人の妻にして歌人の京子様には、
祝詞 を奏上するなど何でもないことだったのでした。式後は詩人の御実家 にて野生の自然薯を配したお昼を御馳走になり、先日見られなかった展示品の数々もみせて頂き、念願遂げて辞去。
 清至さまを始め御親族の皆様には、厚きおもてなしをまことに有難うございました。
 取り急ぎ茲の場にても“かしこみ畏こみマオス〜”であります。

 新岐阜の「最後の古書展」には帰還後あらためて馳せ参じるも収穫はなし。掛軸屋さんが参加してなかったのも寂しかったです。

只今帰宅  投稿者: やす  投稿日:10月30日(日)15時50分11秒
行楽日和の一日、車を飛ばして高鷲の山川弘至記念館を訪問、庵主不在にて見学はできませ んでしたが、歌碑を拝み、まだ少し早い奥美濃の紅葉を満喫して参り ました。郡上の常盤町には生家も残ってゐる由、またの機会に合せて訪問できたらと思ひます。

最後の古書の市  投稿者: やす  投稿日:10月20日(木)20時18分30秒
前に新岐阜百貨店の閉鎖のことを記しましたが、本日到着の第7回古書展目録にはなるへそ 「最後の古書の市」と銘打ってある。ああーあ。
なんか軸もでるとか。初日は祝日なので太乙と星巌の印譜をもって馳せ参ずる予定。

また先程ゆくりなくもぐれむん様より、福山市鞆の浦歴史民俗資料館の企画展示についてお報せいただく。実におしさしぶりであります。観にはゆけませんけれ ども図録はどんな感じなんでせうね。楽しみです。

石神井書林目録67号  投稿者: やす  投稿日:10月19日(水)22時31分4秒
本日、石神井書林目録67号到着。
ずーと欲しかった半谷三郎の 『發 足』が出てゐます。・・・・・・(涙)あきらめませう。
今週はすでに『漢文学者総覧』『近世藩校に於ける学統学派の研究(上)』と、また訳のわからないものを顰蹙とともに買ってをります(タメイキ)。

『昧爽』第9号  投稿者: やす  投稿日:10月15日(土)00時36分5秒
 今週はまた『昧爽』第9号を落掌。
 一番の読み物は中村一仁様の「伊藤千代子書簡の公開への感想」でした。「浅野晃ノート」の「番外編」とうたってあるやうに、これは浅野晃の最初の妻にし て、夫の転向に錯乱し精神病棟で非業の死を遂げたといはれる伊藤千代子について、昨今の顕彰事業にまつはる政治的な思惑に対する感想(不快感)が述べられ てあります。さうして彼女を論じた文献や、詩人が彼女のことを偲んで歌った『幻想詩集』を引き合ひに出しながら、結局彼女が「官憲の弾圧によってではな く、かつて自分が指導したマルクス主義のイデオロギーの呪縛によって死に追ひやられ」たこと、もっといへば「自分が指導したマルクス主義のせゐで千代子を 死なせてしまったといふ強い自責の念」といふ、些かも転向に関しては恥じるところの無い、それ故に贖罪のかなはぬ詩人の胸中を、代弁して記してゐます。伊 藤千代子の顕彰事業は、検索すればネット上でも簡単に見ることが出来るわけですが、その趣旨をそっくり覆してなほ彼女の姿を傷つけず、むしろ彼女ひとりの 無念に対して打たれるがままになりたいといふ真心が、日本浪曼派なんだと云へるでせう。そして実は今回のテーマこそ、「人間浅野晃論」を描く際には最も大 切な公私の勘所、つまり戦争で逝った者達への「鎮魂」と共に、もう一方の衷心に秘すべき「詩人の想ひ」であるのかもしれません。中村様はさらにこの問題に ついて、再婚以来永年の苦楽をともにしてきた妻に即して、詩人の「現実」にもしっかり触れてをりますが、この真心がメソメソにみえてしまふ「オチ」を含め て(笑)今後もっと書いて欲しい、読みたい気持がしたことであります。
 ここにても厚く御礼申し上げます。ありがたうございました。

『昧爽』第9号特集「戦争と藝術」2005,9,28 84p \700 編集部(nahoto@wf7.so-net.ne.jp)
編集済

今週の古書目録から  投稿者: やす  投稿日:10月14日(金)18時22分6秒
今月の「日本古書通信」No915、新村堂書店出品の『嚶 鳴館詩集』三冊が \60,900とか。
続いて神田古本まつりの目録も到着、巻頭写真版ではかわほり堂(kawahoridou@r2.dion.ne.jp 03-3292-1623)から、『黒衣聖母』1921函少痛印 \12,000『若いコロニイ』1953函署名入 \25,000などが、超破格で紹介されてゐます。
ことにも統治下朝鮮で刊行された稀覯詩集『幽鬱なる信號』上田忠男,1927年)なんてのは、どんな本なんでせう(\36,000)。同じ150部の稀覯 詩集でもこ ちらはこのたび公開〜♪。

只今帰還  投稿者: やす  投稿日:10月 7日(金)23時15分56秒
今回の上京、やれやれ良い本は買へたけれど、新旧の友人とは久闊を叙す能はず。お茶飲ん で閑談したかったのになあ。うーん、へこまないくさらない。
編集済

東京より  投稿者: やす  投稿日:10月 6日(木)21時48分4秒
明日の出張用務に備へて上京、春以来の懸案だった田中克己先生の展墓を終へてホッとして をります・・・。

(無題)  投稿者: やす  投稿日: 9月26日(月)19時50分51秒
立 原道造記念館から館 報35号と企画展の御案内をお送り頂きました。ありがたうございました。
企画展2005.10.1-12.25 秋季企画展「立原道造・建築家への志向X“立原道造賞”創設を記念して」

この連休は漢詩文に親しみ、明日から出張です。

古書目録より  投稿者: やす  投稿日: 9月21日(水)17時54分3秒
趣味の古書展 木本書店 No.2173 『館柳湾』巻町双書16集 渡辺秀訃英 \4,000
古書里艸55 No.2998 『海 鴎詩刺』菱田海鴎 \15,000

古書里艸は戦前詩集が載らなくなったけど江戸漢詩文がいろいろ。

『反響』復刻版  投稿者: やす  投稿日: 9月15日(木)21時55分49秒
本日図書館に届いた宣伝から。

(無題)  投稿者: やす  投稿日: 9月12日(月)12時43分53秒
日曜日に覗いた古本フェアは、すでに売れてしまったといふより肩透かしの感じでした。

先週は扶桑書房さん(〒162-0837東京都東京都新宿区納戸町7LM納戸町104)の古書目録から詩集を買ふことを得、戦前の尾崎喜八の詩集を揃へる ことができました(記念に詩集の書影をupしておきましたので御覧下さい)。
以前にも何度かふれましたが、戦前の文学書、詩集、雑誌のバックナンバーを、ありがたい価格で、安定して供給して下さる、地方の愛書家には一番に御紹介し たい目録の古本屋さんです。ここにても御礼を(笑)。
編集済

古書・古本フェア  投稿者: やす  投稿日: 9月 5日(月)22時34分32秒
今週名古屋駅のJR高島屋10階催事場で古書展がひらかれるさうです (9/7〜9/12)。目録もなにもなく本日いきなり(緊急案内)の葉書が舞ひ込んで 来たんだけど、どこの本屋が参加するとかも不明。土曜日にあそびにゆくかな。

中原中也の写真  投稿者: やす  投稿日: 9月 1日(木)21時24分19秒
もうご存知の人には失礼。高森文夫氏の遺品からみつかった 初公開写真
全集が新しく出ると必ずこんな風にあとから出てくる。ぼくは知らなかったなあ。
消えないうちにとりこんでおきませう。
しかし詩人の顔を下から写真撮ると(立原道造もさうだけど)、幸うすく写るね。


四季派の外縁を散歩する(第8回) updateしました。