伴野憲 略歴

明治三十五年(1902) .. 三月十日、名古屋市の呉服商に長男として生る。
大正三年(1914) 12歳 名古屋商業学校(CA)へ入学。英文学に親しむ。
大正八年(1919) 17歳 柳亮、中山伸と感動詩社を発足、短歌誌「曼珠沙華」を創刊。のち詩誌「独立詩文学」に改題。バイロンに私淑し、その翻訳を試みた。
大正十二年(1923) 21歳 「青騎士」同人等とともに名古屋詩人連盟を結成。
大正十四年(1925) 23歳 詩誌「風と家と岬」に参加。のち「清火天」と改題。
大正十五年(1926) 24歳 高木斐瑳雄、野々部逸二、中山伸と詩誌「新生」を創刊(四人の伊良湖旅行はこの1月)。また東海詩人協会を結成し、「東海詩集」1、2、3集(大正十五年、昭和二年、昭和三年)の刊行にも携はる。
昭和二年(1927) 25歳 処女詩集「街の犬」を刊行。
昭和六年(1931) 29歳 高木斐瑳雄、中山伸等と詩誌「友情」を創刊、昭和四年暮れに夭折した盟友野々部逸二の遺稿詩集「夜の落葉」を三人で編集、刊行する。
.. .. 戦争中は徴兵されず店を守った。
昭和二十二年(1947) 45歳 高木斐瑳雄、中山伸、亀山巌等と「新日本詩人懇話会」結成。
昭和二十六年(1951) 49歳 丸山薫を会長に中部地区の詩人を集合した「中部日本詩人会」が結成される。のちに加盟した伴野は副委員長を数回歴任することとなった。
昭和二十八年(1953) 51歳 高木斐瑳雄、中山伸等と「中部詩人サロン」結成、詩誌「サロン・ド・ポエット」を創刊するも、直後、高木斐瑳雄急逝す。
昭和三十八年(1963) 61歳 家族の協力の下、以後家業の発展にも社長として尽力。
昭和四十九年(1974) 72歳 第二詩集「屋根をこえてゆく風船」を刊行。
昭和五十年(1975) 75歳 第三詩集「クルス燃ゆ」を刊行。
昭和五十八年(1983) 81歳 中日詩人会より中部地方の先達詩人として表彰さる。
昭和六十三年(1988) 86歳 社長の座を勇退。
平成四年(1992) 90歳 この年の夏より、脳梗塞による養生の日々が続いたが、十月二十日急性心不全のため逝去。法名は覚寿院釈憲(   寺)。

(注)「名古屋地方詩史」杉浦盛雄著、及び「中部日本の詩人達」 久野治著(「東濃文学」連載)を参考にさせて頂いた。


四季派の外縁を散歩する「名古屋の詩人達 その1」


Back