Back(2009.05.25up / update)

渡邊芝瑞(わたなべ しずい)

(1814 文化11年 〜 1875 明治8年) 名は秀巌。揖斐郡長念寺住職。後藤松陰に師事、同郷の杉山千和、高橋杏村と交情特に厚し。


芝瑞遺稿

『芝瑞遺稿』

(しずい いこう)

大正6年 不破郡府中村(岐阜県):加藤秀雄 刊行
17.7×12.1cm 和綴 15ページ

頭評に杉山千和、稲葉香雨、江馬金粟、後藤松陰。

序:藤圓曦

芝瑞遺稿序

渡邊秀巌師、号芝瑞、文化十一甲戌年生于美濃國安八郡神戸町明徳寺、弱年入高倉學寮、研究内奥、壮年住職于揖斐郡牛洞村長念寺、三十年矣、明治八年七月七日六十二歳而寂、 師資性温良恬淡、法務之外、殆抛俗事、專學詩於後藤松陰翁、究其薀奥、恒与當時之文士杉山千和高橋杏村及僧香雨等、交情特厚矣、終身吐囑諷詠、不下数百篇、頃者令息加藤秀雄君、 有編集先考遺稿之意、請余校閲、依摘択存稿中之詩、古今体数百首、題曰芝瑞遺稿、若其評語則既有諸先輩之悉、故敢不贅、集成是爲序、

大正六年四月
                             藤圓曦識

芝瑞遺稿序

渡邊秀巌師、号芝瑞、文化十一甲戌(1814)年、美濃國安八郡神戸町明徳寺に生る。弱年にして高倉学寮に入り、内奥を研究、壮年にして揖斐郡牛洞村長念寺の住職たること三十年、 明治八年七月七日、六十二歳にして寂す。師、資性温良恬淡、法務の外、殆んど俗事を抛ち、専ら詩を後藤松陰翁に学び、その薀奥を究む。恒に当時の文士、杉山千和、 高橋杏村及び僧香雨等とともにあり、交情特に厚し。終身諷詠を吐囑して数百篇を下らず。このごろ令息加藤秀雄君、先考遺稿編集の意有りて、余に校閲を請ふ。依りて存稿中之詩、 古今体数百首を摘択して、題して芝瑞遺稿と曰ふ。其の評語のごとき則ち既に諸先輩の悉(くは)しき有れば、故(ことさら)に敢へて贅せず、集成して是を序と為す。

大正六年四月
                             藤圓曦識

春晴散歩 / 桃花 / 海棠 / 惜花
観牡丹二首 / 梨花 / 春晩 / 看芍薬 / 夜聞子規 / 嘗新茶 / 咏蛍 / 観杜鵑花 / 苦雨 / 始過鷗湾禅師房三首 / 新街雑咏五首
昼寝初起従筆 / 臥龍図 / 次福田氏咏龍韻 / 雨歇晩歩田間 / 六月聞鶯 / 夜深独坐 / 舟街納涼 / 喫新瓜 / 秋江晩眺 / 寄懐南園老師在京華 / 呈小原鉄心大夫 / 訪(江馬)金粟秀才
訪(溪)毛介上人 / 臨帰復呈上人 / 誓運寺南楼書即事 / 紅蘭女史画梅 / 観岸駒老人墨龍図長歌 / 垂井駅路上口占 / 小憩望湖堂是日雨気蒸溽 / 所見
湖上漁父歌傚張志和体四首 / 寓洛京作二首 / 訪星巌先哲鴨東之居 / 五月五日加茂廟観競馬引 / 端午後一日発京城将赴難波下澱水舟中紀事二首 / 浪華旅中雑咏三首
W画鍾馗二首 / 寄贈紅蘭女史女史能琴 / 行脚僧看山図 / 蘭 / 偶成二首 / 訪杏村老契 / 発帝京 / 阻雨宿大津湖楼 / 夜従大津航湖抵彦根舟中三首 / 帰路再息望湖楼 / 還家志喜
夏日口占 / 夜興 / 舟暁 / 観蛍 / 江辺即事 / 夜合花 / 夏日偶成 / 聞子規 / 夏日杏村老友見訪因乞夏山深翠図 / 昼寝 / 庚子中元 / 楼上聞笛 / 飲浅野氏楓園 / 雪日訪梅
数屋渡口小占 / 春夜無睡 / 間戸紀行 / 鳴海馬上口占 / 登無間山/ 荒井舟中 / 鐘石峯 / 薩埵所見 / 寓品川駅二首 / 木曽道中作 / 中秋玩月高輪同密乗上人

奥付


Back

Top