Back (2006.03.15up / 2022.08.03update)

大沼沈山(1818文化15年 〜 1891明治24年)


枕山詩鈔  枕山詩鈔

『枕山詩鈔』

(ちんざん ししょう)

大沼枕山 著

熈々堂 私家版 ,嘉永二年(1849)刊 32丁 ; 26.2×18.2cm

後年刊本との異同のある初版を掲げます。PDF 9mb    外 部サイト


大沼沈山 掛軸 その一

掛軸

歸雲獨鳥両悠々
栗里風烟勝石頭
不比宋家皇祚短
東籬老菊自千秋

淵明像 枕山厚

帰雲、独鳥、ふたつながら悠々
栗里の風烟、石頭に勝る 
比せず、宋家の皇祚の短きに、
東籬の老菊、自ずから千秋

栗里:陶淵明の故郷
宋家:淵明が忠節を誓った晋王朝
帰雲、倦鳥、東籬の菊:淵明の詩をふまへる。

印譜  印譜


大沼沈山 掛軸 そのニ

掛軸

一竿紅日映簷高
朝酔題詩意氣豪
幾滴井華涵硯紫
羊年恰好誠羊毫

癸未元旦 沈山叟

一竿の紅日、簷に映じて高し。
朝酔ひて詩を題す、意氣は豪なり。
幾ばくか井華を滴らし、硯紫に涵すは
ひつじの年、恰かも好し、誠の羊毫なり。

癸未元旦 沈山の叟(おきな)

一竿風月(塵外に遊ぶ謂)
井華(朝一番に汲んだ井戸水)
羊毫(羊毛の筆)
癸未(みずのとひつじ=明治16年)

印譜 印譜


大沼沈山 掛軸 その三

掛軸

君不見南極老人持大寶  君見ずや、南極老人大宝を持するを
表福禄寿示衆人        福禄寿表(あらは)れ、衆人に示せば
衆人欲得馳仍走          衆人得んと欲して馳せ、しきりに走る
誰知至寶存其身          誰れか知らん、至宝はその身に存するを
福禄寿即儉勤靜          福禄寿は即ち「倹・勤・静」
只此三字天休臻          只だ此の三字、天休(天からの恩給)に臻(いた)り
從心能致大饒富          従心(七十歳)にして能く大饒富(ゆたかなとみ)を致す
如意之珠放光新          如意の珠、光を放ちて新たならん

     大寶珠歌 枕山僊史

『枕山詩鈔三編』巻之上 (己未 安政四年)一丁に所載。

印譜 印譜


Back

Top