Back2008.06.06up / 2022.06.18update / 2016.06.18update

伊藤信 いとう のぶ (1887 明治20年 〜 1957 昭和32年)





【伊藤信先生 略歴】 (年譜より抄)

明治20年(1887) 4月、海津郡西江村稲山(現在の海津市海津町)に誕生。幼少時より祖母から素読を授かり、旧高須藩士の山内虎二、高須町の市川薫精に学んだ。濃尾震災により父死去。
明治35年(1902) 高須高等小学校卒業。西江尋常小学校の准教員として子どもたちを教へる。
明治37年(1904) 漢詩人高木竹軒に師事。一字を受け竹東と号す。
明治38年(1905) 岐阜県師範学校入学。漢詩結社岐阜藍水(らんすい)同声吟社に入る。
明治42年(1909) 師範学校卒業、今尾尋常高等小学校教諭となる。のち岐阜県女子師範学校、大垣中学校、海津中学校、大垣市立高等女学校を転勤。
大正14年(1925) 『梁川星巖翁附紅蘭女史』刊行。引き続きライフワークとなる。
昭和 5年(1930) 『大垣市史』全3巻を編纂。最後の大垣藩主だった戸田氏共(うじたか)より、書斎に「景星閣」の名を扁額ともに贈られた。
昭和 6年(1931) 「美濃郷土研究会」創立。翌年、岐阜藍水同声吟社の盟主となる。
昭和 8年(1933) 『濃飛偉人傳』刊行。
昭和10年(1935) 大垣市立図書館館長に就任。
昭和12年(1937) 『濃飛百家絶句』『濃飛文教史』刊行。
昭和18年(1943) 『宝暦治水と薩摩藩士』刊行。
昭和20年(1945) 敗戦。図書館貴重資料の避難に尽カした。
昭和24年(1949) 大垣市立図書館館長を退職。
昭和28年(1953) 『梁川星巖全集』編纂はじまる。『岐阜県治水史』『赤坂町史』編纂。
昭和31年(1956) 『梁川星巖全集』1〜3巻(星巌詩集の部)を著す。
昭和32年(1957) 12月19日、死去。70歳。
昭和33年(1958) 冨長蝶如らにより『梁川星巖全集』の残り2巻(紅蘭の部および雑纂)が刊行され、全5巻成る。
昭和44年(1969) 遺稿『細香と紅蘭』刊行。


掛軸 (2021年6月入手)

紙本 158×34.5cm 紙丸元表装

劉王道学遡淵源
便見詩中徴旨存
一片丹心期萬古
留将正氣照乾坤

憶梁川星巌先生 竹東 信

劉王( 劉念臺・王陽明)の道学※、淵源を遡り
便ち詩中に見る、旨を徴して存するを
一片の丹心、萬古に期し
正気を将(も)って留め、乾坤を照らす

梁川星巌先生を憶ふ 竹東 信

※この際の「道学」は道教でなく儒学の謂。



Back

Top