「四季」(第2次)総目録 1943年(昭和18年),1944年(昭和19年)

第2次四季

第71号 昭和18年1月号 リルケの思出  1 (トウルン&タクジス) 回想 富士川英郎 訳 4-9
- - 霜一夜 短歌 斎藤史 10-11
- - この頃の信州の長き夜を 俳句 田中冬二 12
- - 新春吟詠 俳句 岩田潔 13-14
- - 第十三曲「ヒュウラス」 (テオクリトス) 呉茂一 訳 15-17
- - 饗宴 (成公綏せいこうすい) 森 亮 訳 18-19
- - 天命 竹村俊郎 20-21
- - 塚山勇三 22-23
- - 旧地を訪ふ 杉山平一 24-25
- - 午後 大木実 26-27
- - ダ・ヴィンチの手帖より 感想 杉浦明平 訳 28-37
- - 冬の朝 能美九末夫 38-39
- - 白鷺 平岡潤 40-41
- - 哀歌 野村英夫 42-43
- - 貧しい日本の母たちは… 大垣国司 44-45
- - 南紀の駅 伊藤桂一 46-47
- - 人は 小山正孝 48-49
- - 大地に 広岡 50-51
- - 山頂 日塔聡 52-53
- - 厨にて 加藤千晴 54-56
- - 冬の誘ひ 久保田和夫 57
- - 浦和の思ひ出 随筆 沢西健 58-61
- - 選後に 感想 丸山薫 62-65
- - 編輯後記 後記 編輯部 66
第72号 昭和18年2月号 猟人 戸隠拾遺 随筆 津村信夫 4-9
- - 墨染寺 竹中郁 10-11
- - 滴々 杉山平一 12-13
- - みちのく 真壁仁 14-15
- - 老いる (リルケ) 堀口大学 訳 16-17
- - 支那古詩謡 森 亮 訳 18-19
- - 喜劇「鳥」中の詠唱より (アリストファネス) 呉茂一 訳 20-23
- - 十二月の雨 能美九末夫 24-25
- - 戦場の秋 小沢豊吉 26-27
- - 籬によせる 鈴木亨 28-31
- - 久保田和夫 32-33
- - 原(門+言) 34-35
- - 夕映え 日塔聡 36-37
- - 押田竜雄 38-39
- - 躑躅 堀口太平 40-41
- - 中村真一郎 42-43
- - 小山正孝 44-45
- - 孔雀の羽で 評論 野村英夫 46-49
- - 「父のゐる庭」を廻って 評論 大木実 49-53
- - 団薬の中の愛ー父のゐる庭ー 評論 塚山勇三 54-56
- - 投稿詩について 感想 丸山薫 57-558
- - 編輯後記 後記 編輯部 59
第73号 昭和18年春季号 詰らぬ話 随筆 中野重治 4-7
- - 高原・飛騨の時鳥 田中冬二 8-9
- - はかなきことども 回想 阪本越郎 10-11
- - 信濃 大木実 12-13
- - リルケの思出  2 (トウルン&タクジス) 回想 富士川英郎 訳 14-21
- - 私の遺書 (ジャム) 随筆 河盛好蔵 訳 22-26
- - イリアス第一書 (ホメロス) 呉茂一 訳 27-29
- - オルフオイスに応ふるソネット (リルケ) 芳賀檀 訳 30-35
- - 白頭吟 (卓文君) 森 亮 訳 36-37
- - 旅も終りの・昼の月 一瀬稔 38-39
- - 中村真一郎 40-41
- - 優しい手 石渡清太郎 42-43
- - 月山 随筆 竹村俊郎 44-45
- - 加質のひと 随筆 竹中郁 46-49
- - 阪本越郎著「詩について」 評論 杉山平一 50-52
- - 「幼年時代」のこと 随筆 森達郎 53-56
- - 堀辰雄「幼年時代」 随筆 兼子蘭子 56-59
- - 選後に 感想 丸山薫 60
- - 編輯後記 後記 編輯部 61
第74号 昭和18年5月号 伝説 神保光太郎 2-3
- - 奈良の雪 竹中郁 4-5
- - 郁子(むべ) 阪本越郎 6-7
- - いざ斧入れむ 竹村俊郎 8-9
- - 連翹 大木実 10-11
- - Franciscae Meae Laudes (ボードレール) 呉茂一 訳 12-15
- - オルフオイスに応ふるソネット (リルケ) 芳賀檀 訳 16-19
- - 或る若き少女に (リルケ) 高安国世 訳 20-24
- - リルケの思出  3 (トウルン&タクジス) 回想 富士川英郎 訳 25-31
- - 恋する夜 野村英夫 32-33
- - 梅関供養 真壁仁 34-37
- - 戦歴 平岡潤 38-39
- - 歩兵突撃 平石利郎 40-41
- - 人に 小山正孝 42-43
- - 散文詩 杉山平一 44-45
- - 星空 散文詩 塚山勇三 46
- - 手がつけられぬ作品 感想 織田正信 47-49
- - 「橡の黄葉」の詩人 感想 大木実 49-53
- - 選のあとに 感想 津村信夫 54-55
- - 編輯後記 後記 編輯部 56
第75号 昭和18年6月号 バラッド (フランソワ・ヴィヨン) 鈴木信太郎 訳 2-6
- - 青春の回想 1 隨筆 津村秀夫 7-12
- - 旅路の終り 神保光太郎 13-17
- - 沫雪 竹村俊郎 18-19
- - 大木実 20-21
- - 「トラピスト歌集」 評論 鈴木亨 22-30
- - 杉山平一 31
- - つよいくさ 薬師寺衛 32-33
- - 早春 日塔聡 34-35
- - 夕暮れ 野村英夫 36-37
- - 金殿宴楽図 森 亮 訳 38-39
- - 炎 (昼の乙女たち) 中村真一郎 40-41
- - 時間 長江道太郎 42-43
- - わかれのよる 鈴木亨 44-45
- - 嚢しき五月 久保田和夫 46-47
- - 田中光子 48-49
- - 隨筆 佐藤佐太郎 50-52
- - 五十マーク札 隨筆 桑原武夫 52-55
- - 詩集「夜学生」について 感想 北川象一 55-56
- - 選のあとに 感想 津村信夫 57
- - 編輯後記 後記 編輯部 58
第76号 昭和18年7月号 夜の明ける頃の詩論 1 評論 山岸外史 1-7
- - 夜鶯綺譚 中世ドイツ古物語 高橋義孝 訳 8-11
- - バラッド (フランソワ・ヴィヨン) 鈴木信太郎 訳 12-16
- - 生の歌 (ホーフマンスタール) 坂倉鞆音 訳 17-19
- - 『新生』より (ダンテ) 呉茂一 訳 20-21
- - ゲーテの創造した女性 感想 石中象治 22-24
- - ゲーテを崇拝する一少女の手紙 書簡 大畑末吉 訳 25-29
- - 青春の回想 2 隨筆 津村秀夫 30-34
- - 旅情 神保光太郎 35-37
- - 春の港 竹中郁 38-39
- - 回郷 宮田正年 40-41
- - 思ひ出から 隨筆 石塚友二 42-44
- - 隨筆 野村英夫 44-47
- - 竹村俊郎詩集「麁草」について 感想 日塔聡 48-52
- - 挿話 藤村のこと 評論 鈴木亨 52-60
- - 選のあとに 感想 津村信夫 60
- - 編輯後記 後記 編輯部 61
第77号 昭和18年8月号 夜の明ける頃の詩論 2 評論 山岸外史 1-8
- - 現代の詩についての感想 評論 石中象治 9-12
- - 訳詩二篇 (ゲーテ、ヘルダアリーン) 大山定一 訳 13-15
- - 花卯木 俳句 岩田潔 16-17
- - 青春 大木実 18-19
- - 能美九末夫 20-21
- - 讃歌 木村宙平 22-24
- - 一枚の絵 散文詩 与田準一 25-27
- - かぐろきはな 薬師寺衛 28-29
- - リルケの思出  4 (トウルン&タクジス) 回想 富士川英郎 訳 30-36
- - 青春の回想 3 隨筆 津村秀夫 37-40
- - 朝・麦・生還 久保田進 41-43
- - 青き夜となりて 藤秀一 44-45
- - 野村英夫 46-47
- - 早春暮色 小林百合子 48-49
- - 詩集「故郷」について(大木実論) 評論 杉山平一 50-53
- - 詩の選後に 感想 神保光太郎 53-54
- - 編輯後記 後記 編輯部 55
第78号 昭和18年9月号 夜の明ける頃の詩論 3 評論 山岸外史 1-9
- - 詩人の手帖 (ヴァレリィ) 佐藤正彰 訳 10-15
- - あさあけのゆめ 神保光太郎 16-17
- - 飛騨の高山へ 田中冬二 18-19
- - 提督のてぶくろ 竹中郁 20-21
- - 戦争する詩 杉山平一 22-23
- - 手帖から 安西冬衛 24-26
- - 無限回帰 隨筆 那須辰造 27-30
- - 奈良のタ暮 隨筆 阪本越郎 30-32
- - 古寺詣 隨筆 三輪福松 33-39
- - 韻詩二篇 井上究一郎 40-41
- - 査閲 宮田正年 42-43
- - 寒駅 久鷹登代志 44-45
- - 平林敏彦 46
- - 隨筆 沢西健 47-49
- - 高麗烏 隨筆 日塔聡 49-54
- - 選後に 感想 神保光太郎 54-55
- - 編輯後記 後記 編輯部 56
第79号 昭和18年10月号 神話と詩心 評論 土井虎賀寿 1-8
- - 花にあるうた 評論 蓮田善明 9-13
- - かがよへる 神保光太郎 14-15
- - 白き麻服 井上究一郎 16-17
- - 遠雷 大木実 18-19
- - 『新生』より (ダンテ) 呉茂一 訳 20-21
- - 「うた日記」 評論 西村孝次 22-24
- - リルケの思出  5 (トウルン&タクジス) 回想 富士川英郎 訳 25-29
- - 人に 小山正孝 30-31
- - 路地の雲 堀口太平 32-33
- - 鈴木亨 34-35
- - 曲つた道 日塔聡 36-37
- - 広田慶一 38-39
- - 白き花 塚山勇三 40-41
- - 子供の絵 加藤千晴 42-44
- - 夜の明ける頃の詩論 4 評論 山岸外史 45-49
- - 青春の回想 4 隨筆 津村秀夫 50-54
- - 会員の詩 感想 神保光太郎 55
- - 編輯後記 後記 編輯部 56
第80号 昭和18年冬季号 大和建の国思歌 評論 土井虎賀寿 1-8
- - ドイツ詩抄 (ゲーテ、マイヤー) 大山定一 訳 9-11
- - わが月光曲 神保光太郎 12-13
- - 独歌へる 竹村俊郎 14-15
- - 南十字星その他 隨筆 村上菊一郎 16-19
- - 柿の花 大木実 20-21
- - 悲愁 木村宙平 22-23
- - 濁流 堀口太平 24-25
- - 風の歌V 村次郎 26-27
- - その手 吉岡正平 28-29
- - 八月の雨 藤秀一 30-31
- - 明暗 折田純敬 32-33
- - 人に 小山正孝 34-35
- - 家族 杉山平一 36-37
- - 歩兵操典 平岡潤 38-40
- - リルケの言葉 書簡 高安国世 訳 41-46
- - 選のあとに 感想 神保光太郎 47
- - 編輯後記 後記 編輯部 48
第81号 昭和19年終刊号 ひとつうれひに・かへる日もなき 三好達治 1
- - 四季なきくに 田中克己 2-3
- - まひひめ 神保光太郎 4-5
- - 昭南所見 井伏鱒二 6-7
- - モオリス・ド・ゲラン (リルケ) 評論 堀辰雄 訳 8-10
- - 詩について 評論 大山定一 11-13
- - 詩・業・生 評論 西村孝次 14-17
- - オティリエとアリサ 評論 沢西健 18-28
- - 句帖拾遺 俳句 岩田潔 29
- - きたくに詩抄 竹中郁 30-31
- - 山村初冬・山麓遅日 田中冬二 32-33
- - 手帖 大木実 34-35
- - 塚山勇三 36-37
- - 帰去来 塩田満留雄 38-39
- - 清朗の歌 小林富司夫 40-41
- - 夜行 門間東太郎 42
- - 疾走 牧章造 43
- - 冬の歌 小山正孝 44-45
- - 初聖体 野村英夫 46-47
- - 石魚湖のぽとりで (元結) 森 亮 訳 48-49
- - 「イリアス」第一書 (ホメロス) 呉茂一 訳 50-51
- - ドイツ詩抄 大山定一 訳 52-54
- - 青春の回想 5 隨筆 津村秀夫 55-65
- - 二人の仏蘭西人 隨筆 北川桃雄 66-73
- - 「点鐘鴫るところ」其の他 評論 大木実 74-75
- - 「春のいそぎ」 評論 鈴木亭 76-80
- - 選後に 感想 神保光太郎 80
- - 終刊の言葉 後記 神保光太郎 81

Back

ホームページへ戻る Top