Back  (2008.09.02up / 2018.06.07update)

宇野南村 うの なんそん ([1812文化9年]〜1866 慶応2年)
宇野笙山 うの しょうざん


南村遺稿

宇野南村 『南村遺稿』

宇野笙山 『笙山集』

(なんそんいこう・しょうざんしゅう)
1881 明治14年 全3冊

『南村遺稿』【上】

テキスト1
テキスト2  雲情
テキスト3  氷性 明治十一年春三自題 研堂共
テキスト4  老
テキスト5  氣横
テキスト6  秋 梧兼譲題
テキスト7


亡友南邨宇野翁遺稿、将上梓、数
年未成。去年丙子四月、余帰展之
次、過大垣。邂逅其嗣達次、責其因
循曰、若決之、則撰定校刊。余亦
将任之。若於因循、則不能与謀焉。


亡友、南邨宇野翁の遺稿、将に上梓せんとして、数年未だ成らず。去年丙子(明治9年)四月、余、帰展(墓参)の次に大垣を過ぐ。其の嗣、達次と邂逅して其の因循を責めて曰く、
「若し之を決するなれば則ち撰定校刊のことは、余、亦た将に之を任ぜん。若し因循に於ければ、則ち与(とも)に謀る能はず」と。

テキスト8

達次唯々而別。尓後往復二三、猶
無所決也。今茲丁丑七月、其弟時三、
寄書云、家兄達次、病而没矣。病
中深憂先父遺稿未刻。嘱弟以速
竣功。且言、序言必当托湖山先生。
今日父執之存、独先生耳。余読
之不覚哀慟。吁余性急躁、不能
優柔了事。以歿達次病中之
憂慮、噬臍何及。乃書其所以悔之
与所以哀之、以代序言。時三、幸
能勉強速竣功。則達次可以瞑
矣。南翁之霊亦可以慰矣。若

達次、唯々として別る。尓後、往復すること二三なるに、猶ほ決する所なき也。今茲丁丑(明治10年)七月、其の弟、時三、書を寄して云ふ、家兄達次、病みて没す。 病中深く先父遺稿の未刻を憂へ、弟に以て速(すみや)かなる竣功を嘱す。且つ言ふ、序言は必ず当に湖山先生に托すべし。今日父執(父の友人)の存するは、独り先生のみ。 余、之を読みて覚えず哀慟す。ああ、余が性の急躁にして優柔に了る能はざる事。歿するを以て達次の病中の憂慮に、噬臍(悔い)何ぞ及ばん。 乃ち其の之を悔ゆる所以と与に之を哀しむ所以を書して、以て序言に代ふ。 時三、幸にして能く勉強して速かに竣功す。則ち達次以て瞑すべし。南翁の霊亦た以て慰むべし。若し-

テキスト9

夫翁之為人与其詩之妙処
諸家評尽之矣。余不改贅。
明治十年大暑前
  湖山長愿序

-夫れ翁の為人(ひととなり)と其の詩の妙処とは、諸家の評、之を尽す。余は改めて贅せず。

明治十年大暑前
  (小野)湖山 長愿 序

拝啓新禧奉賀
候扨久闊之到瀧
四郎上京御近作拝
閲面白き事ニ御坐候

拝啓、新禧奉賀候。扨て久闊の到、瀧四郎(川瀬老峰)上京、御近作拝閲、面白き事ニ御坐候。

テキスト10

老拙も西帰以後老
懶相加り候得共精
神は十倍加り詩も一
千五百首余り作り

等身之書を読候
乍然不遠而老山藤
城等之跡を追地下ニ
趣可申候御一咲

老拙も西帰以後、老懶相加り候得共、精神は十倍加り詩も一千五百首余り作り、
等身の書を読候。然り乍ら、遠からずして(柴山)老山(村瀬)藤城等之跡を追ひ、地下ニ趣き申すべく候。御一咲(一笑)-

テキスト11

可被下候『戊集』上木致候ニ付
奉入電嘱候御叱政
奉希候近況ハ瀧四郎より
御聞可被下候草々

頓首
正月五日 孟緯
宇野士方老契
     梧右

-下さるべく候。『戊集』上木致し候に付き、電嘱入り奉り候。御叱政希ひ奉り候。近況は瀧四郎より御聞下さるべく候。草々

頓首
正月五日 孟緯
宇野士方老契
     梧右

テキスト12

再白山妻も宜敷申上
候御上京奉待候以上

先人之於星巌先生、恩誼甚厚
矣。而此集無一評語。及之故置
書簡於巻首、以代序文云。
 己卯季秋 宇野質識

三百毛詩尽性
情、豈惟風月綴
辞。精読看一
巻南村集、忠

再白、山妻も宜敷申上候。御上京待ち奉り候。以上

先人の星巌先生に於ける、恩誼甚だ厚し。而して此集、一の評語も無し。之の故に及びて書簡を巻首に置きて、以て序文に代ふと云ふ。
 己卯(明治12年)季秋 宇野質識

三百の毛詩(詩経)、性情を尽す、豈に惟に風月の辞を綴るのみならんや。精読、一巻南村集の忠孝を看るに、

テキスト13

孝兼全身後
名。
南村遺稿刻成因

 七十四嫗紅蘭

 東巌写意

全て身後の名を兼ねり。
南村遺稿刻成、因りて題す
 七十四嫗紅蘭

 東巌写意

テキスト14
テキスト15
テキスト16
テキスト17
テキスト18
テキスト19
テキスト20
テキスト21
テキスト22
テキスト23
テキスト24
テキスト25
テキスト26
テキスト27
テキスト28
テキスト29
テキスト30
テキスト31
テキスト32
テキスト33
テキスト34
テキスト35

裏表紙


『南村遺稿』【下】

表紙

テキスト1

宇南村之於詩也、以盛唐
為體、以晩唐為衣。百錬千
磨格律整正。而博渉経
史寓典故於幽致遠韵之間
未嘗要約奇競新以眩惑
人心目。故人読之或有以為

宇南村の詩に於るや、盛唐を以て體と為し、晩唐を以て衣と為す。百錬千磨、格律整正。而して経史を博渉、典故を幽致遠韵の間に於て寓し、
未だ嘗て奇を約して新を競ひ、以て人の心目を眩惑するを要せず。故に人、之を読みて或は以て

テキスト2

澹泊無味者。必也能至其域
者而始知其有滋味也。余雖
不専詞章、毎有所感于懐、
輙賦詩述志、句々真率、不拘
声律。比之南邨之詩句磨
字練者氷炭相反矣。然余与
南邨為文字交殊厚曳笻

山野会客弊屋莫不與倶
焉。今南邨抄録其詩将納我
教堂、督学高岡西溝請余
序余欣然諾之以謂其詩必
多当時応酬之作、可吟誦以
追懐往事。及取閲之則無一
詩係応酬者於是茫然自

澹泊無味と為す者有らん。必ずや能く其の域に至る者にして始めて其の滋味有るを知らんや。余、詞章を専らにせざると雖も、毎(つね)に懐に感ずる所有れば、輙ち詩を賦し、 志を述べて、句々真率、声律には拘はらず。之を南邨の、詩句を磨し、字を練る者に比べれば、氷炭相反せり。 然れども余と南邨と、文字の交はりを為すこと殊に厚し。笻(つゑ)を山野に曳いて、客を弊屋に会し、 与倶(とも)にせざる莫し。今、南邨、其詩を抄録して将に我が教堂納めんとし、督学高岡西溝(高岡夢堂)、余に序を請ふ。 余、欣然として之を諾して以謂(おもへ)らく、 其詩は必ず当時の応酬の作、吟誦して以て往事を追懐すべきもの多からん。(しかるに)取りて之を閲するに及べば、則ち一詩の応酬に係る者無し。 是に於いて茫然自失、-

テキスト3

失。再四熟思猶未得其解也。
因使人問其所以則曰、大夫
在要洛、僕則微者、応酬之作
或係遊戯或渉議論恐生
嫌疑故不録也。余咲曰何重
之挟乎。苟有所憚於外人視
聴不如不作也。是則所以有好

尚氷炭之異而[竟]余不相投
也。然而交誼殊厚者何哉。以
謹慎敦厚如此、而技倆有所
長之故也。不知南邨果肯此
説否也。姑書以為序
己未秋八月 銕心小原寛撰

再四熟思するも猶ほ未だ其の解を得ざる也。因りて人をして其の所以を問はしむれば則ち曰く、大夫は要路(重職)に在り。僕は則ち微者なり。 応酬の作は或ひは遊戯に係り、或ひは議論に渉り、恐らくは嫌疑を生ずるが故に録せざる也と。 余咲(笑)って曰く、何ぞ重きを挟むや。苟くも外人の視聴に憚る所有らば、作らざるに如かざる也。 是れ則ち好尚は氷炭の異ある所以にして、而して竟に余は相ひ投ぜざる也。然るに而して交誼の殊に厚きは何ぞや。
謹慎敦厚、此の如く、而して技倆は之に長ずる所有るを以っての故なり。知らず、南邨果して此の説を肯んずや否や。姑らく書して以って序と為す。
己未秋八月 銕心小原寛撰

テキスト4

鐵心君此序、往年先考納詩稿
於舊藩学校時之文也。今閲之略
足以具先考之為人矣。因置
此於巻首云。
   宇野質識

鐵心君の此の序、往年の先考、詩稿を旧藩学校に納むる時の文なり。今之を閲すれば略ぼ以て先考の為人(ひととなり)を具するに足る。因りて此を巻首に置くと云ふ。
   宇野質識

テキスト5
テキスト6
テキスト7
テキスト8
テキスト9
テキスト10
テキスト11
テキスト12
テキスト13
テキスト14
テキスト15
テキスト16
テキスト17
テキスト18
テキスト19
テキスト20
テキスト21
テキスト22
テキスト23
テキスト24
テキスト25


黄山谷評高子勉之詩
謂以杜子美為標準用一
事如軍中之令。置一字
如関門之鍵。南村翁之於
詩亦猶此。枕藉盛唐養


黄山谷、高子勉の詩を評して謂く「杜子美(杜甫)を以て標準と為し、一事に用ふ、軍中の令の如きと。一字、関門の鍵の如きを置く」と。 南村翁の詩に於けるや亦た猶ほ此のごとし。盛唐を枕藉し、

テキスト26

気象字練句磨絶無尖
巧軽薄之習、而詠史尤所
長也。議論平実中正判
千古英雄得失犂然如劃
眉。但以其平実而不置楼客
於空中、人或有為澹泊
無味者是不知詩其也。
東坡評韋(応物)柳(宗元)二家發繊
穠於簡古寄至味於澹泊
近世詩人嘲花弄月沾々自
喜者此之翁之詩孰得孰
失、吾寧取此而不取波。今茲嗣

気象を養ひ、字練句磨して、尖巧軽薄の習は絶無なり。而して詠史、尤も長ずる所なり。 議論は平実中正、千古英雄の得失を判じ、犂然(りゅうぜん:=慄然)眉を劃るが如し。
但だ其の平実を以って而して楼客を空中に置かず、人、或ひは澹泊無味の者と為す有り。是れ詩なる者を知らざるなり。
東坡、韋(応物)柳(宗元)の二家を評して「繊穠を簡古に發し、味は澹泊に寄るに至る」と。 近世の詩人、嘲花弄月して沾々自ら喜ぶ者は、此の翁の詩、孰れか得、孰れか失ふ、吾れ寧ろ此を取り而して波を取らず。

テキスト27

子二行与門人謀抄録遺稿。
将公之于世乞余一言乃書此
以置末関云
明治十年初夏 野村煥(藤陰)識


宇野南村翁吾旧詩友也。甞共
学詩於梁川星巌、句格極秀尤長
七律、自結總角之好書楼近接月
夕花朝必於其酌而唱和及年相老
交情倍深。一朝忽然而逝矣。不能無

今茲、嗣子二行と門人、謀りて遺稿を抄録し、将に之を世に公にせんとし、余に一言を乞ふ。乃ち此を書して以て末関に置くと云ふ。
明治十年初夏 野村煥(藤陰)識


宇野南村翁は吾が旧詩友なり。嘗て共に詩を梁川星巌に学び、句格極めて秀いで、尤も七律に長ず。総角[あげまき]を結ぶよりの好(よしみ)にして、書楼も近接、 月の夕べ花の朝には必ず其れ酌みて唱和し、年及び相老いて、交情、倍(ますます)深し。一朝忽然として逝けり。

テキスト28

鳳折鸞離鳳雛之歎男南塘亦能読書
適袖遺稿来話及刊刻之企挙余
太嘉之曰、恢先緒、嗚呼有是父而
有是子之謂乎。 明治十二年季秋
中浣 金粟老人江馬桂識

鳳折鸞離の歎の無かる能はず。男、南塘また能く読書す。適ま遺稿を袖して来り話し、刊刻之企挙に及ぶ。余、太だ之を嘉して曰く、先緒を恢(ひら)くこと、嗚呼、 是の父有りて是の子有りとは、之を謂ふか。
明治十二年季秋
中浣 金粟老人江馬桂識

裏表紙


附録『笙山集』 宇野忠三郎(南村)の子達次郎(号:笙山)遺稿集

表紙

テキスト1
テキスト2
テキスト3
テキスト4
テキスト5
テキスト6
テキスト7
テキスト8
テキスト9
テキスト10
テキスト11
テキスト12
テキスト13

一日宇野子行携一冊子来授余曰、此亡
兄笙山之稿、即二十年来精神之
所寓也。不忍置之簏底以飽蠧魚之
腹矣。頃者刻先人遺稿、固即以為附
録、而謀不朽、幸乞校正高年受而閲之
掩巻而歎曰、噫人之於死生寿夭雖
曰素天定而多出於意料之外矣。曩
笙山欲刻乃翁之遺稿、拮据校訂有

一日、宇野子行、一冊子を携へ来り、余に授けて曰く、此れ亡兄笙山の稿、即ち二十年来の精神の所寓なり。之を簏底に置きて以て蠧魚の腹を飽かしむるに忍びず、と。 頃者、先人の遺稿を刻す、固より即ち以て附録と為す、而して不朽を謀る、幸に乞校正高年受而して之を閲して巻を掩ひて歎じて曰く、噫、人の於死生寿夭雖曰く、 素より天定りて而して意料の外に多く出づる。曩(さき)に笙山、乃翁の遺稿を刻さんと欲す、

テキスト15

年於茲一朝為二豎所祟、未及竣功遂
至不起矣。哀哉、嗚呼余歳已過半、百
顔鬢顕白理不久存平生所作詩文
欲托後進以機刻孰謂老者却校正後
進之遺稿乎。校訂已牽涕書一語
於其後云
明治十一年四月 藤陰逸人煥

平野鳴鶴者先考之門人也。客春語
余長兄笙山曰、故先生之遺稿徒蔵
筐笥而飽蠧魚之腹可惜矣。頃与社
中数子謀共捐資上梓、欲以慰先生
之霊。子寄兄弟蓋協心勠力乎長兄
大喜曰諾哉。余亦在坐謂鳴鶴曰是
固所企望雖然家貧窶而未能為
此挙今也。得子之壮大誘譬之若

校訂に拮据して、年有り。茲に於いて一朝、二豎(病魔)の祟る所と為り、未だ竣功遂ぐるに及ばざるに起たざるに至る。哀しき哉、嗚呼、余歳は已に半ばを過ぐ、百顔鬢顕白理、 久しくは存ぜず。平生作る所の詩文、後進に托し以て機刻せんと欲す。孰れか老者却って後進の遺稿を校正すると謂ふか。校訂已牽攪涕、一語を其の後に書すと云ふ。
明治十一年四月 藤陰逸人煥

平野鳴鶴なる者は先考の門人也。客春、余が長兄笙山に語って曰く、故先生の遺稿、徒らに筐笥に蔵して蠧魚の腹を飽かしむるは惜しむべき。頃ろ、社中数子と謀り、 共に資を捐てて上梓し、以て先生の霊を慰めんと欲す。子寄兄弟蓋協心勠力乎。長兄大いに喜びて曰く、諾哉。余また坐に在りて鳴鶴に謂ひて曰く、是れ固より企望する所、 然りと雖も家は貧窶、而して未だ此挙を為す能はず。今や子の壮大なる誘ひを得て、之を譬ふるに

奥付

枯苗得時雨勃然起之矣。尓来日夜
孜孜校訂将卒業。余長兄病而後吁
耳勝韭歎哉、雖然幸次兄奉塘受
其遺嘱終得竣功焉。次兄又謀于余
曰乗是機以亡兄之遺稿附巻末以上梓
奈何余拍掌曰、善哉可謂先獲我
心矣。於是乎拮据校正併以付剞劂氏云

明治十一年四月 男宇野義存識

枯苗、時雨を得て勃然として之を起すが若し。尓来、日夜孜孜校訂して将に業を卒らんとす。余が長兄、病みて後、吁(ああ)、耳勝韭の歎きに哉。然りと雖も、 幸ひに次兄奉塘受、其の遺嘱終(つひ)に竣功を得。次兄また余に謀りて曰く、是の機に乗じて以て亡兄の遺稿を巻末に附し以て上梓しては奈何。余、拍掌して曰く、善き哉。 先に我が心を獲ると謂ふべし。是に於いてか校正に拮据して併せて以て剞劂氏[印刷者]に付すと云ふ。

明治十一年四月 男 宇野義存識


Back

Top